こんにちは

ニコニコ

今日も暑かった〜

子どもたちの学校が6/1から始まりました。

分散登校です。

ハナは1日おきに登校し3時間、

ケンは毎日登校し3時間授業受けてきます。

約3ヶ月、ほとんど外に出ず、ゲームざんまいだったケンは、課題も全くやってないし
朝から行くのかな?とは思ってました。

でも不安や心配はなく、むしろどっちかな?と他人事のように楽しみでした。

数日前に登校日がありました。
その前日に床屋は行った。

毎日登校の前日夜、全く準備はしなかったけど、

登校するために徹夜し、朝シャワーを浴びて

自分で支度して友達にもラインして行きました。

過去のケンとは少し違って少し成長してました。

コロナ明けの学校再開では、
不登校気味だった子が登校し始めて、

逆に今まで通ってた子が行かなくなるケースも

わりとあると言う話を聞きました。

なんとなく納得です。

元々、宿題や学校は苦手でも友達は好きなケンみたいなタイプは、
暇すぎて誰かに会いたくてなるみたい。

今まで無理しながら頑張ってた子は、お家生活を続けたくなるのかもしれないですね。

どっちが良い悪いじゃなくて、子どもが自由に選択できる環境が整っていけば
嬉しいです。

みんな同じじゃないとダメ、型に当てはめるのではなく、
それぞれが違ってて当たり前、

得意なこと、苦手なことをお互いに認めて

考えたり工夫したりして個性を尊重していける

教育環境になるといいですね。

まずは、家庭から、ですね。


お読みいただきありがとうございました音譜