アメリカ横断を考えている方や、どこかに長期で旅行に行きたいと考えている方の参考になれば幸いです。
旅の全行程

私が横断したルートは上の画像の通り。
東海岸のニューヨークから始まり、東から西に向けて移動していきました!
訪れた場所👇🏼
-
New York
-
Washington D.C.
-
Atlanta
-
New Orleans
-
Houston
-
Dallas
-
Fort Worth
-
El Paso
-
Albuquerque
-
Flagstaff
-
Grand Canyon
-
Sedona
-
Antelope Canyon & Horseshoe Bend
-
Las Vegas
-
Bryce Canyon & Zion National Park
-
Los Angeles
-
San Diego
横断を考えている方は、西から東に行くか東から西に行くか、北を通るか南を通るかで悩まれる方もいるかと思いますが、そんな方々の参考になればと思い東→西、南部ルートで良かったと思うことを3点ご紹介します!✨
東→西、南部ルートで良かったこと3点
-
気候
私が横断したのは2-3月だったので、北部よりも比較的暖かい南部を旅行して良かったです!一人旅なので寒いと荷物が多くなり大変ですし、何より寒いところ苦手なので…!🥶
逆に夏は北部ルートの方がいいかもしれませんね! -
時差
アメリカ本土は、全部で4つのタイムゾーンに分かれていますが
東から西に移動していくと、タイムゾーンが変わるごとに1時間ずつ増えていくことになるので、お得な気がします🕰 -
アメリカの歴史順✏️
ヨーロッパからアメリカ大陸に上陸した東海岸から、ゴールドラッシュで人々が移動していった西部へ移動していったのは、現代アメリカの歴史を辿っているようで、歴史や文化好きな私にとっては非常に面白かったです!
都市間の移動手段
実は途中でレンタカーを借りようと思っていたものの、色々あり借りれなかったので(笑)都市間の移動は主に、長距離バス、Amtrak(長距離列車)で移動していました!
車以外で横断を考えている方もいると思うので、それぞれを利用した実際の治安・遅延状況をご紹介します。
長距離列車(Amtrak)🚆
ニューヨーク→ワシントンD.C.→アトランタ→ニューオリンズ→ヒューストン間をアムトラックで移動しました。
治安:◎
全く問題なし!乗っている人もビジネスパーソンや、ファミリー、学生など様々でした。
遅延状況:○
全4回の利用の中で、到着が遅れたのは2回だけでした。1回は25分、もう1回は1時間ほどの遅延でした。
長距離バス(Flixbus,Greyhound)
FlixbusとGreyhoundというバス会社を利用していました。
治安:○
全く問題なし!
よく長距離バスは危ないという記事をネットで見て不安だったのですが、私が利用した限り危なそうな様子は全くありませんでした(海外初めて旅行する方にとっては治安悪いと感じるのかもしれない)。
休憩所でバスを降りるときは、荷物を全て持っていくなどの当たり前のことをしていれば危ない経験はしないのではないかと思っています。
バスの方が安いので、危ないという情報を信じてバスを利用していなかった前半はもったいないことをしました…🥲
遅延状況:△
1時間遅れがFlixbusで1回と (ダラス→フォートワース)、雪の影響で5時間の遅延がFlixbusで1回 (アルバカーキ→フラッグスタッフ)。
その他の移動手段
それ以外の都市間の移動は、以下の通り。
飛行機:アルバカーキ→エルパソ
エアビーでできた友達の車:フラッグスタッフ→セドナ
ホステルでできた友達の車:ロサンゼルス→サンディエゴ
一人旅では結局レンタカー🚙で横断が良いの?
アメリカ旅行の際はレンタカーを利用するのがメジャー。
だからレンタカーが借りれないと分かったときは、オワタ….と心から思いました (泣)
が、今では「車移動じゃなくてよかったなぁ」と思っています。その理由は2点あるので参考までに共有です!
-
移動中の時間を有意義に使うことができる
私は、行き先や宿を1つ前の都市で決めていたということもあり、電車やバスでのながーい移動時間を旅行の計画に使うことができたのは非常に有意義だったと思います。
また、移動中によく日記を書いていました。
旅行中は普段家で同じ物事を考えるよりも深く思考ができると思っています。特に移動中はなぜか分からないけれど、色んなことを考えます。人生のこと文化、日本のことなど…。
車で移動していると、考えたことをノートに書き留めることも難しいので、運転していないからこそたくさんのことを考えられたのは非常に楽しかったです。 -
現地ツアーで友達ができやすい🚌
グランドキャニオンや他のナショナルパークへは公共交通機関がないため、現地のツアーを申し込んで行きました。
その際にツアー参加者の人たちとお話ししたり、仲良くなることができました!
特に私は一人旅だったので、もし一人でドライブだったら、ただただ音楽やラジオを聞いて運転する毎日だったと思います。
以上の理由から、移動時間は私の旅行の好きな時間の一つでした😊
学生はお金の面からレンタカーを諦める人もいるかとは思いますが、車がなくてもアメリカ旅行は十分に楽しめると思います✨
横断にかかった全費用
この37日間アメリカ横断にかかった全ての費用はズバリ….
844,556円✈️
た、高い…😅
飛行機代や保険代などありとあらゆる旅行に関係する費用の合計です。
内訳は以下の通り。


宿泊費が一番多くを占めています。
基本的には3,000-5,000円のユースホステルに泊まっていましたが、車がなかった分街の中心部に滞在しないと観光が難しい場所(セドナやハプニングがあったエルパソ)があり、そこで結構高いホテルを何回か利用したことが理由かなと思います。一泊23,000円とかでした😱
食事は1日平均2,860円。アメリカはチップ制ということもあり、1回の外食でも結構高くなります…😅
もう少し外食やめておけばよかったと少し後悔(泣)
アクティビティ代は、ナショナルパーク🏞へのツアー代が多くを占めています。
以上が私のアメリカ横断旅行の概要です!
他にも詳細を知りたい情報などありましたら、コメントください。
いいねも押していただけると嬉しいです😊