おはようございます、あこです!

 

 

占い師歴4年、嫁歴3年、ママ歴1年、

今日も頑張ります!

 

 

 

今回のテーマは「風水の勉強中にしたこと」です。

 

 

 

 

 

***

 

 

 

 

現在私は風水鑑定士の資格勉強中なのですが

 

 

一人きりで教科書と向き合っていても

身に付く範囲って狭いなぁ

と感じていて・・・

 

 

 

 

なぜなら、私がこの資格を取りたいのは

多くの家やオフィスにいき、それぞれの運気を上げたいからです。

 

 

 

詳しくはこちらの記事でも↓

 『12-今日から始めます!!』おはようございます、あこです✨ 占い師歴4年、嫁歴3年、ママ歴1年、今日も頑張ります!   今回のテーマは「資格を取るぞ!」です。    ***   先日…リンクameblo.jp


 

 

 

 

その場合、

教科書に載っている範囲のことだけで

 

 

お客様を満足させられるのか🤔

 

果たして本当に運気を上げられるのか🤔

 

 

と、ふと思ったんです。

 

 

 

 

 

これもきっと、最近アウトプットしているからこそ出てきた疑問ですね。

 

 

 

 

 

 

 

(当たり前ですが、)

教科書に載っているのは基本的なこと。

 

 

 

 

 

この基本を身につけるのは、誰だってできると思うんです。

 

 

でも、実際に訪問して、それぞれの悩みやお家の形を見た時に

 

「基本のことだけ」で収まるわけがなく。

 

 

 

 

 

お客様だって、現状よりもいい環境を作りたいはずで、

そうなったらマニアックな質問だってしてきますよね。

 

 

 

(奥様)

「子供が作った作品はどこに置くのがいいのかしら?」

 

とか

 

(ご主人)

「このアダルトな本はどこに収納するのがいいんだい?(コソッ)」

 

とか(笑)

 

 

(お子さん)

「香ちゃんをすきにさせるのはどうしたらいいの?」

 

 

など🤣

 

 

色々出てきますよね。

 

 

そのお家によりますし、

個々の私生活にもよって聞きたいことは何万通りもあります。

 

 

 

 

 

その時に

 

ベストな回答ができなかったら・・・

 

 

 

 

悔しい!!!!

 

(そこ?笑)

 

 

 

 

と、いうわけで

 

私はあることをしました。

 

 

 

 

***

 

 

 

 

私が何をしたかというと・・・

 

 

 

占いで出会ったお客様に

 

 

「風水の質問をしてください!!」

 

 

とアナウンスしたのです。

 

 

 

 

 

私は鑑定する時

LINEを使っているので

 

 

一斉配信で、

 

 

「風水の勉強中です。質問あればどんどん送ってください」

 

 

 

とお客様に伝えたのです。

 

 

もちろん無料です。

 

 

 

 

 

 

すると、一気に質問が!

 

 

 

 

教科書に載っている基本的な質問から、

 

「あ、そういう疑問もあるんだ」

 

という新しい発見まで。

 

 

 

 

 

その答えを考えたり探したりするのも

すごく自分のためになりました。

 

 

 

 

 

***

 

 

 

 

風水の資格勉強だけでなく

何かを取得したいと考えている人は

 

 

 

教科書だけではなく、

 

実際に周りにいる人から

「質問を受ける」といいかもしれません。

 

 

 

 

「こんな質問があるんだ!」

と、新しい発見・考えるきっかけになりますし

 

 

 

本格的にその資格を持ってデビューした時に

多少なりとも慣れた状態でスタートすることができます。

 

 

 

 

 

私の場合は

「占いの既存のお客さま」でしたが

 

 

家族、友人、職場の人などでもいいですよね♪

 

 

 

 

そうやってアウトプットしていくことで

 

将来的に、もしかしたら

 

最初のお客様になってくれる可能性だってあります。

 

 

 

 

***

 

 

 

 

今日も最後までみてくださり

本当に有難うございました✨

 

 

 

 

資格勉強をしている方がいましたら

一緒に頑張りましょうね!!!

 

 

 

また明日の朝、お会いしましょう😊