こんにちはにっこり

今日の大田原市は雨が降ったり止んだりしています。

蒸し暑さがすごいです!!

近くの那須塩原市では、土砂災害警戒情報が出ました。

皆様、十分にお気を付けください。

 

地震の発生も多くなっていますね。

サラサホーム那須では、制震装置として住友ゴム工業さんのミライエ∑を採用してます。

 

MIRAIEの3つの特長

①高い制震性能により、制震装置の設置基数を減らし低価格を実現。
 優れたエネルギー吸収性能を持つ住友ゴム独自の「高減衰ゴム」を使用することで、設置基数を最小限に抑えました。

②揺れ幅を低減し、繰り返しの余震にも効果を発揮します。
 構造物は地震で負荷がかかるたびにダメージを蓄積します。MIRAIEは最大95%※の揺れを吸収。

 家の損傷を抑え、住まいの資産価値を守ります。

 ※住友ゴム工業さんでの実験結果。震度7相当の加振2回目の地震波に対する層間変形(揺れ幅)の比較による。

③メンテナンスフリーで高い性能を持続。
 「高減衰ゴム」は促進劣化試験により、90年経過してもほとんど性能が変わらないことを確認しています。

 

 

他社品との違いとしては、高硬度のゴムと金属フレームを使うことにより、エネルギー吸収効率が良く、耐力そのものが高いのが特徴です。また、エネルギー吸収効率を最大限に生かすため基礎にアンカーボルトで緊結しています。


いつ発生するか分からず、繰り返し起こることが多い地震への備えは、とても重要です。

こんにちはニコニコ

 

6月に地盤調査が行われた現場の地鎮祭が行われましたキラキラ

 

 

 

施主様おめでとうございます拍手お祝い

暑い中ご参加くださりありがとうございました。

 

いよいよ着工です!!

施工中の様子はHPにてご覧いただけます。

そちらもご確認くださいウインク

こんにちは花

 

玄関のタイルと框・巾木・見切材などの施工した立ち上がりの納まり方法ですウインク

まずは、床材と同色の上がり框と付け框が施工された物件です!

付け框の上に巾木をまわしてあります。

框の幅は30㎜を使用していますキラキラ

 

次に、上がり框と付け框なしで巾木を施工した物件です!

付け框をまわしていないので、上がり框の上端までタイルを施工していますキラキラ

巾木が壁と同色でタイルの出幅に合わせているのでスッキリしていますキラキラ

 

次は、上がり框の立ち上がりを短くし、付け框なしの巾木ではなく見切材で納めた物件です!

付け框の幅は80㎜で施工しました。

上がり框の立ち上がりが短くなっているので、その分タイルの立ち上がり部分が高くなっていますキラキラ

見切り材を壁と同色の白で仕上げています。

 

玄関タイルで説明してきましたがモルタル仕上げにも出来たり、納まり方法・色などでまた雰囲気が変わります!!