乳房再建から2か月後
少しずれましたが、先月末で乳房再建から2か月が経ちました。
身体の方は痛みや不快さなどはあまりなく、
少しずれましたが、先月末で乳房再建から2か月が経ちました。
身体の方は痛みや不快さなどはあまりなく、
問題なく生活できています。
とは言え、気になるのが太ももの傷跡です。
記録に残そうと写真を撮ったところ、
肥厚性瘢痕もしくはケロイド状態になってしまっていました。
1か月後の状態も怪しくて気になっていたので、
簡単なストレッチを始めようと思っていましたが、
ストレッチは上半身に留め、
自転車に乗らず、テープを貼り、その上から保湿をし、毎日ドクターショールあるいはライザップのしっかり圧のかかったレギンスをはいて生活していました。
恐らく体質もあろうかと思いますが、
初期の傷跡のケアも、反省する点があったかなと振り返って後悔しています。
私の手術の1か月後に太ももをドナーに再建したshunri-taさんのブログをリブログさせていただきたいと思います。
今更遅い感も否めませんが、
私は現在、shunri-taさんのブログを参考にして傷跡をケアしています。
とは言え、気になるのが太ももの傷跡です。
記録に残そうと写真を撮ったところ、
肥厚性瘢痕もしくはケロイド状態になってしまっていました。
1か月後の状態も怪しくて気になっていたので、
簡単なストレッチを始めようと思っていましたが、
ストレッチは上半身に留め、
自転車に乗らず、テープを貼り、その上から保湿をし、毎日ドクタ
恐らく体質もあろうかと思いますが、
初期の傷跡のケアも、反省する点があったかなと振り返って後悔し
私の手術の1か月後に太ももをドナーに再建したshunri-taさ
今更遅い感も否めませんが、
私は現在、shunri-taさんのブログを参考にして傷跡をケ
きずときずあとのクリニック豊洲で無料カウンセリングを受けたところ、
サポーターの着用は、傷を広げない為には有効との事で、shunri-taさんが使われているのと同じサポーターを購入しました。
両脚なので、平日の日中は難しいのですが、
土日と夜間は、shunri-taさんが使われているのと同じサポーターを着用しています。
これがなんと、ずれ落ちずホールド力が強くてとてもいいのです!
それから保湿。
これは、shunri-taさんが退院時に大量の保湿剤を処方され、
テープ療法よりも保湿とサポーターをするように勧められたことをブログで拝見し、私も始めてみました。
テープが取れてしまうので、保湿と言うのは意識していませんでした。
ですが、素人考えですが、、、
理論的にも、カサカサの乾燥した肌よりも、充分に水分を含んだ潤いのある肌の方が、日常生活の動作における伸縮からのプレッシャーは、だいぶ軽減できるのはないかな?と想像します。
もっと色々と調べて調査するべきだったなーと後悔です。
とは言え、自家組織で再建することを選択した時点で、
手術以外の場所に傷が残るのは承知の上。
出来てしまったものは仕方ないので、
これからできる限りのケアをして、少しずつ傷跡が癒えていくのを願うばかりです。
さて、ここからは2ヶ月後の状態をお見せします。
サポーターの着用は、傷を広げない為には有効との事で、
両脚なので、平日の日中は難しいのですが、
土日と夜間は、shunri-
これがなんと、ずれ落ちずホールド力が強くてとてもいいのです!
それから保湿。
これは、shunri-
テープ療法よりも保湿とサポーターをするように勧められたことを
テープが取れてしまうので、
ですが、素人考えですが、、、
理論的にも、カサカサの乾燥した肌よりも、充分に水分を含んだ潤いのある肌の方が、
もっと色々と調べて調査するべきだったなーと後悔です。
とは言え、自家組織で再建することを選択した時点で、
手術以外の場所に傷が残るのは承知の上。
出来てしまったものは仕方ないので、
これからできる限りのケアをして、
さて、ここからは2ヶ月後の状態をお見せします。
傷跡を見るのが苦手な方はここまでで、、、
今日もお読みいただき感謝です
胸の形も少し変わってきました。右胸は若干下が凹み上部に硬さがあります。この硬い部分は柔らかくならないかもしれないそうです。
*お肌がテカテカしていますがクリームを塗った後です。若さではありません。念のため。
インターネットで検索すると、どうも悪い、、、
ミミズのように盛り上がりがあり、傷跡が太くなってます。一部は傷口を超えて形が変形しています。
誰に見せるものでもなし、いつも隠れた場所にある傷跡ですが、
なんだかやっぱりちょっと気になりますね。
テープかぶれもあり、
醜いですが、どなたかの参考になりますように。
(少し身体を屈めて撮影しています。本来は傷はもう少し内側になります。)



