嫌な予感は当たるのよ | 雨のち曇り、ときどき笑顔

雨のち曇り、ときどき笑顔

成人している2人の子どもがおり、上の娘はADHDで自閉症スペクトラム、息子は重度知的障害を伴う自閉症(2021年春に施設入所しました)
今は日々の生活で感じたことを中心にのんびり更新しています。


韓国語の勉強(勉強というのが恥ずかしいレベル)を頑張っていたら家の電話が鳴りました

番号見たら息子の施設

なんか嫌な予感(-_-)

担当の支援員さんからで同室の利用者さんとテレビのチャンネル争いをしていて手が出てしまったとのこと
息子も相手の方もお互いに譲れないらしい
相手は息子に負けないようにリモコンを隠すという作戦を立てて挑んだものの、リモコンを隠された息子が怒ってしまった模様

腕を噛んだり
引っ掻いたりしたのかなと思ったら、相手の方には傷跡はなし

詳しいことはわからないけれど、3年経過して色々慣れたんだろうな
もちろん、ちゃんとお詫びしました
やらかした息子が悪い

「来月受診なんですよね?最近の様子ということで主治医の先生に伝えてください」と言われたけれど、息子の前で話したら「ぼく入院?入院しない!」とパニクるだろうな

息子は自分のやったこと(悪事)は全て覚えているので先生にチクられるのを警戒しています
診察室から出そうとしても絶対に出ないんですよね
でもなんとかして伝えねば

以前のように大荒れはないものの、ちょくちょくトラブルになるのはよくない
集団生活ですからね
他害のある子はどこに行っても嫌われます

この3年、落ち着いていたから息子が強度行動障害だということがみなさんには信じられないらしいが、何かのきっかけで大荒れするかもしれない

みなさんには本当によくしてもらっているから息子には頑張ってもらいたい

障害程度区分が4以上の人が入所対象だけど、区分だけではわからない
それぞれ得手不得手があり、こだわりもそれぞれ違う

息子よ、頑張るのだ!