こんにちはニコニコ    AドキドキKO(空虹)です

 




 

介護離職中の就職活動って

上手くいかなくて

焦る事多いですよね



私も介護離職を

何回も繰り返しては

たくさん失敗してきました

 

 

 

 

職安や市の生活に困った人の

相談にのってくれる窓口なども

利用したりもしてみましたが

 


結局は

自分がどうしたいのかを

明確にしないと


いくら応募しても

採用にはならないですし

 

いいなぁって思った応募先は

皆さん同じ事を思っているので

競争率も激しいですし

 


やっぱり何よりも

新着の応募先を

いち早く見つけて応募しないと

履歴書を送ったら遅かった

という事も

たくさん経験しました

 

 

ネット検索が大事であり

いろいろな求人サイトに登録して

スカウトを利用したりしながら

私は活動していました

 

 

ですが

失業保険をもらっている間は

まだ安心感もありますが

それもすぐに

終わってしまいますので

 

 

給付が終わってしまってからは

やっぱり焦りもあって

 

 

いいなぁと思った求人があれば

手あたり次第応募しては

面接までいかない

を繰り返していましたショボーン

 

 

就職活動中は必死なので

まったく

気がついていないんです

 

 

それ失敗している

パターンだ


という事に

 

 

はやく働かなきゃ!!

が先行して

 


自分は

何を

やりたかったんだっけ

 


が抜けているパターンだと

 



職務経歴書を

同じ内容で何社にも

送っているんですよね

 


それだとやっぱり相手に

伝わらないんですよね

 

 

本当にそこで働きたいのなら

相手に伝わる内容の

経歴書を出さないと



やっぱり面接まで

行かないんですよね

 


そしてこんな事もありました



書類選考がなくて

履歴書を持って面接に

来て下さいという会社で

 


✨これはチャンスかも✨


と思って



ほぼ同じ内容の職務経歴書を

持って面接に行くと

 


私は長年ITの仕事を

していたのですが

そこそこのパソコンのスキルを

経歴書に書いていたので

 


弊社ではそこまでの

レベルは求めていません

もうビックリするわ!!



と言われてしまいましたガーン

 


そうなんです

自分が何をやりたいのか



そこが明確に

なっていなかったら



職務経歴書も

まとまらないし

 


きちんと応募先に合わせた

経歴書を書かないと



無駄になってしまう

という事を経験しました


 

何社も受けては落ちてを

繰り返していると

精神的にも辛いですし

 


結局必死になって

応募している時は

全く採用にはいたらないのに

 


ある日突然

知り合いからどこどこの会社

人探してるけど

 


みたいな流れですんなり

採用になったりという事も

何回かありました

 


結局ご縁もありますし

時期もあると私は思います

 

 

大切なのは

 


やっぱり

自分が何をしたいか

明確にする

 


自分探しも大切だと思っています

 

 


次の記事では

介護休業給付金を利用してみた

感想等を書いてみたい

と思いますので

良かったら参考にしてくださいね

 

 


 

 

全てに感謝

 

最後までお読み頂きありがとうございますラブラブ