今日はイメコンの話しではないけど

「自分の感覚、自分の世界」が大事よって点ではいろんな所で共通する話かなーと思いますにっこり



マロ主さん、自分が「スゴイ頑張って中々過酷なことを乗り越えてきたの分かってる!!??」って



とにかく伝えたいですね…!!




    

先生、これって私の甘えや怠惰なのかな…

(甘えならすっぱり割り切って受け入れます)

と思ってる話きいてください


現在、資格取得のために通学中の20代です。 


これまで家事手伝いレベルでスキルに乏しかったのですが、数年前に両親同時病気にて、私が人生で一番勉強しなければいけない時期と家事負担100が被ってしまい、プレッシャーが一気にのしかかりました。 


現在、両親ともに軽快していますが、家事負担はほぼ変わらず私(平日夕飯も食器洗いも洗濯 も部屋の掃除も私がやってる、土日は母と分担)のままで、勉強の時間が取れません。 



というか、ここ2年ほど家事98私なんですが、精神的な負担から(家事分担や生活で親と揉めまくった)大学に通えなくなったり、適応障害になったりしたので、試験も落ちて、また予備校費稼ぐために正社員して勉強の時間が取れてません。


(許されるならバイトがよかった)



なんていうか、これが17-18の子や介護してる子 ならヤングケアラーと呼ばれ福祉ケア介入やなんやらの話になるんでしょうが、私はそうじゃない(20代なこと、親が健康に戻った、私だけしんどい)しなあ…


甘やかされて育った自覚あるし、学費出してもらってたからやっぱ逆らったら駄目よな、全部やらんとな、他の子はもっと全部してるやろうし…


でもしんどいな…毒親ではないけど、結構過干渉(就職先を無理やり辞めさせられた経緯あり、ワロタ)だもんなみたいな感じです!



なんていうか、「いやいや、20過ぎてるなら、22で一人暮らししたり結婚して、仕事&家事両立してる人間もたくさんいるんだから、あなただけいい年して親にご飯作ってもらったり家事も頼むとか甘えんなよ!!」



って感じですか? 他家庭を知らない&聞きにくいので、もしよければ経験聞かせてほしいです。  



まあ多分こんな長々と書いて、根底にある一番の不満は、一番つらかった時期に父親に「ご飯作ってなんて頼んでないよ」って言われたことです。



時間もないのに、勉強に当てたかったの に、父親のメンタルケアもしながらも、スキル 不足でめちゃくちゃ苦労しながら作ったご飯を毎日あんだけ当たり前の顔して食べてたのに?? 



母に「もう疲れた」と弱音はいたら「母もしんどいねん」と逆にメンタルケアする羽目になったのも、(嫌じゃないけど)その時しんどかったです。





冒頭にも書いたけど


マロ主さん


スゲーーーーーこと成し遂げながら生きてきた

自分だけじゃなく家族も支えてきた


って


誰よりも自分が自分に言ってあげて!!!




特大でデカくしちゃうもぉーーー!!!



これが甘えだったらアンタ、大変だよぉ!!???

少なくとも私なんかもう、甘えと怠惰の化身になってしまうよ!!!


甘えなわけないじゃん!!!!



マロ主さん、数年間家のことやってきたってことは
20前後から一家を支えてきたんだよね?(今22だもんね)



自分と親(他に兄弟はいるのかな?)全員分の命と生活繋いできたんだよ!!!!!




しかもご両親よくなってきてるんでしょ?
すっっっっっっごいことだよ…!!!!


更に正社員やりながら勉強もしてるんでしょ??


もう、、、
もう、スゴイよ…!!!!


スーパーウーマンやん…!



  • 甘やかされて育った自覚ある
  • 学費出してもらってたからやっぱ逆らったら駄目
  • 全部やらんとな
  • 他の子はもっと全部してるやろうし…




ここはちょっと注目ポイント


きっとマロ主さんはご両親に感謝してるし、愛されて育ったなって思ってるんだと思います。



ちょっと冷たく薄情に聞こえるかも知れないけど



愛を注いでもらったことへの感謝と

自分の人生を自分が思ったように生きることは


私は同時にできることだと思ってるよ電球



色々やってもらったから、愛情を注いでもらったから
お金かけてもらったから


自分がシンドイ思いしても、人生を謳歌できてるって感じられなくても



それでもやらなくちゃ
期待に沿わなくちゃ
恩返ししなくちゃ


って、思わんでも良いと思う。




ご両親にもらった愛がマロ主さんにとって鎖や枷みたいになってしまってるのかなぁと私は読んでいて感じました。



でもさ、ご両親がどんな信条や家族観を持ってらっしゃる方なのかは私は分からないのだけども


マロ主さんに幸せな人生を歩んで欲しいって思ってるとは思うのよ。


だからマロ主さんは「甘やかされて育った」って思えるんだよね。



てことは


真の恩返しは「マロ主さんが犠牲して家族に尽くして日々を過ごすこと」ではなくて


「マロ主さんが幸せになること」「幸せだって自分で思える人生を歩むこと」

じゃん??



幸せに生きて欲しいから、愛情やお金をかけてくれたんだよね?


(就職先辞めさせられたのは何でなんだろか…ブラックだったとか…??気になるところではある)


いま幸せ?満たされてる?


「嫌じゃないしな、苦じゃないしな、みんなもっとやってるだろうしな」って



マロ主さんの主体が身を縮めてて
我慢できなくはないって感じで狭い思いをしてるんじゃなかろうか?


嫌じゃない、って
積極的な感情じゃないもんね




『みんな』って見えない人たちを比較に出してしまって、自分を納得させようとしてるんではなかろうか?




親には親の人生があるし
自分には自分の人生がある


マロ主さんが「自分の人生において、親を、家族を守っていくのが幸せだ」と思うなら


それはマロ主さんが能動的に選んだことだから
それはそれで尊重されるべき。


でも、誰かの目が・社会の声が・人として みたいな
マロ主さんの内側から出たんじゃない意見を採用してるんだとしたら


自分の主体を取り戻して

改めて選択してみて欲しいなと思います。




そんな余裕ねぇよ!!!ってなるかもなんだけど
ご両親良くなってきてるんだよね電球



きっと今はマロ主さんのトンデモねぇパワーのお陰で大きな波は去ったところなハズ。

お風呂に入ってる時でも
トイレ入ってる時でも良いから


一人になった時に


自分の感覚を取り戻す練習してみると良いかも電球


思ったより背中ガチガチだなーとか
このボディソープの香り好きだなーとか、逆に違うのにしたいなぁとかでも良いから


今できる、小さいとこから



【自分の惹かれる方向にアンテナを立てる練習】をしてみて欲しいです!


22歳だし、自分でお金稼げてるし
実は思ったよりもいろんな選択肢が取れるかもよ??




お父さんに貰いたかった言葉
お母さんにかけてもらいたかった言葉



先ずはマロ主さんが自分自身に言ってあげてください。


私が甘えだって言ったら甘えなのか?

(甘えじゃないよーー!!って冒頭で思いっきり書いてるけど爆笑)


社会が甘えだって言ったら、マロ主さんの頑張りはチリと化すのか????


そんなことないですよね気づき


だってマロ主さんが今や過去に「シンドイ、頑張らなきゃ、誰か助けて欲しい」って過ったことは


法律でも王様でも誰も侵すことができない
マロ主さんの中で絶対的にあった、感じたことだもん。


だから、外の世界から言われることは
「なるほど、あなたはそう思うのね」って
片付けちゃって大丈夫。


自分の感覚・感情のフタをちょっとずつ開けていきましょうニコニコ




経験聞かせて欲しい〜ってあったので
これ以降は蛇足の私の経験談ですよだれ
超長いから読み飛ばして大丈夫ですw

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印




私はですね、マロ主さんと逆で
自分はスゴイ自立してて偉いやつだと思ってたんですよw


姉と妹と比べたら
私はしっかり者で倹約家で、誰よりも家に尽くしてる

って思って30前まで生きてました。



でも「真の自立じゃなかったんだなぁ」って最近思ってます。



なぜなら、奥底に怒りがあったことを見れるようになったから電球



私も適応障害やったことありますし
自律神経参っちゃって今は完全に無毛です。


そうまでして何で私は苦しい思いしてんの?
って自分と向き合ってたら


家族に対する怒りがボコボコマグマみたいに出てきたんですよ炎

最初は会社だったんだけども




出るままに好きに怒りを書き殴ってたら


なんで私ばっかり我慢してるの!?
なんで私ばっかり自分で全部やんなきゃなんないの!!


なんで私ばっかり!って
いーーーーっぱい出てきたんですよね



ノート半冊分くらいは「なんで!?」が敷き詰められてたなぁ



書き殴ってる間は泣いたり怒ったりしてたんですけど
一通りやってスッキリして見返すと



「おぉ…こんなに怒ってたんか…!」ってビックリ


りの感情にも蓋してきたんだなぁって
ボーッとしてるけど冷静な気持ちになりました。







怒ってる人ってヤダなぁってどっかで思ってたんで
怒ってる喚いてる自分が嫌いで


怒りの感情にまで蓋してたんです。


その蓋は【自立】って体裁を取ってました。


ここを開かないと、もっと深くの「寂しい・悲しい・不安」にまで到達できないんですよね。



あ、私って寂しかったの!?!?
ってのにもビックリ。


初めて知って、初めて「自分の声をちゃんと聞こう」って思えるようになりました。




私が『コレは自立だ』って思ってたのって
自分で選んでたと言うよりは

家族に・誰れかに評価して欲しくて


我慢して自分だけで背負って、自分を律してたんですよね。


心の中では他人も罰してました。


だって自分が自分に禁止してるんだもの、依存的な人なんて許せないよねむかつき

なので、心理学では「何やあいつ!ムカムカ」って思う人は自分のシャドーだって教わります。自分が自分に隠してる影を見せてくる人



辛いとか苦しいとかいう前に自分でできることやりなよ!
ダメならそこが限界なんだから大人しくしてな!

みたいなことを、自分に言ってたし他人にも思ってたのよ驚き



まさかの自分が嫌っている自分だったという、目から鱗落ちまくり。



そこに気づいてから、自分にも人にも穏やかな心で向きあえる時間が増えましたニコニコ



もう30だし、好きなことしよう
親も姉妹も一人の人間だ


みんな自分の世界を生きてて
私と意識を完全に一体にしてる他人なんていないんだ



って一つ線を引くというか
物理的にも心的にも距離を置きました。



一人の体に一つの宇宙!的な?(?)



家族という宇宙 だと思ってたけど
個が集まってできてるものなんだって思えるようになったかな?


最初はソレも寂しかったけどね!



「お母さん、これを望んでるのかな?」
「今こうした方が家の中がうまく回るな」


って、アンテナがピコンと立っても敢えて無視します。


頼まれるまでは自分が好きなことをするし
頼まれてもやりたくなかったら断る


できなくないけど今じゃないなぁとか
助けてあげたいけど今じゃないな


って時も、自分を最優先する。
後でやるねーって言う。

それで不機嫌になられても気にしない
それは相手の問題だから



人の不機嫌や人の困りごとは、一旦自分の優先度を確認してから手を出す。


やってもらったら、罪悪感ではなくて「ありがとう」で返します。


なんか御恩と奉公みたいな感覚で


借りを作ったら返さねば…!
みたいに思ってたんだけどwwww


相手が私に「これをしたいな」と思って行動してくれただけで



何か見返りを期待してるわけではない
何か裏のメッセージがある訳じゃない
あったとしても、そのメッセージをどうするかは自分次第



って



段々人との境目ができてくると


すごく軽くなるのよね!




ウチのマッマは割と強烈なタイプです笑
重い女!爆笑



そんなお母さんにも
「お母さんの宇宙ではこうなってるのねぇ」って

遠くで見てる感じ。



母親ならこうして欲しい
こうであるべきだ


って理不尽な期待をお母さんにしなくなったので

お母さんなりにやってくれてるんだな
お母さんなりの愛なんだな


それに対して、ありがとうって素直に思えるようになりました。



ありがとう、でもその行為は今の私は足りてるから
気持ちだけ受け取っとくね



って軽く思えるようになりました。

お母さんの重さに引きずられることが少なくなった気づき




受け取るのも、受け取らないで横に置いとくのも自分次第なので


愛情は重みのない軽やかなものに変化してきたな〜って今は思います。




マロ主さんが欲しかった経験談じゃないかも!

なんか具体的なこと言うと

実家に戻って教習所のお金も公務員試験の費用も車のお金も出してもらったのに


やっぱりダメだ…!!家族と距離が近すぎて辛くなってしまう…!!ってギブアップしてしまった私がいるよ!!!無気力


今でもたまに自分のこと責めちゃうけど


両親は好きなことして結婚して幸せにやってる私を見て喜んでくれてます。


あの時はどうなることかと思ったけど、アンタが楽しそうにやってて良かった



って、一緒にお酒飲みながら話せますニコニコ




マロ主さんは、自分がめっちゃ頑張り屋でものすごいパワーの持ち主だって自覚して



マロ主さんの幸せな道を開拓してって欲しいなぁと
切に願っております愛