Keiで走る紀伊半島南部の旅。 | ako719のブログ

ako719のブログ

ブログの説明を入力します。

本日GW2日目。

晴天の少し肌寒い朝が清々しい。

午前8時30分、紀伊半島南部を目指し

スズキKeiを走らせた。

国道169号線をひたすら南下し国道309号線から、

3時間ほどで三重県熊野市に突入。

既にお昼前だったので近くの道の駅

「道の駅 熊野・花の窟」で昼食。

お昼の定食は550円、量も味も高齢な人向けな感じで

私には物足りない感じだった。

世界遺産のこの場所、歴史好きでないと楽しめそうでない

ので次の場所へ移動。

15分程走ると「道の駅 紀宝町ウミガメ公園」に到着。

ココは小さなウミガメの水族館と言った感じで、老若男女

誰もが楽しめる。

お菓子と亀の形をしたポーチを買って後にした。

新宮市街をそれて、国道168号線と並走する初めて走る道、

県道740号線で北上した。

道は狭いけど見どころが有る、のんびりとした良い道。

先日降った雨により熊野川は濁り、増水により

迫力のある滝が点在していて楽しめた。

この先で168号線に入り北上、ハイペースで走行出来たので

とても楽しめた帰り道。

途中168号対向車線上の先に我が家と全く同じグレードの

シルバーの綺麗なKeiとすれ違った、その雰囲気はとても

大切にされてるオーラが出ており車内で大きく手を振った。

すると相手のドライバーさんも手を振り返してくれた

様子でとても嬉しかった。

ホント見なくなった初期型のKei、今日の300Kmの

ドライブも元気よく走って楽しませてくれた。

 

                   ありがとうKei。