5月13日(火)・・天気予報で最高気温が25℃とのこと。空気が乾燥しているのでそれほど暑さは感じないけれど久しぶりに青山高原へ行ってみようかなっと。
バイクで関~名阪国道~伊賀上野~国道165号線~青山高原道路~国道165号線~グリーンロード~伊勢自動車道~を走ったのだ。寒くもなく暑くもなく。
名阪国道を西進し・・
いつも立ち寄る名阪国道沿いの道の駅「伊賀}。お昼時で駐車場は大型トラックが沢山。ここで昼食をいただいたのだが何故かレストランはガラガラ・・これもいつものことでレストランが空いているので昼食はここでと決めている。多分多くのトラック運転手は売店で昼食を買って車内で休憩しているのかなあ・・。
上野から国道165号線へ・・
近鉄大阪線の西青山駅大阪寄りにある国道と小さな川を跨ぐ巨大な鉄橋がある。その隣にはかつて単線時代の旧橋脚が残っているのだがこれまた見事なものだ。
青山高原入り口道路へ向かって更に東進すると・・
秘境駅として有名な西青山駅がある。駅コンコースが国道に接しているのだが見ると廃墟の様だ。この上にホームがある。
さて青山高原道路をグングン上り・・
いやあ~久しぶりだけど風車のデカさには改めて感動する。今日は風車が全部止まってる・・。全部で何基あるのかなあ・・まあ沢山ある。あちこちで風車の交換?工事が行われてるみたい。
奥の方にある「さかきばら風の館」がある広い駐車場。車やバイクがちらほら・・平日ながら何故か京都・大阪から!
そこから伊勢湾方面を眺めると津市の中心部が見える。標高は七百数十m。心地よい風が吹いていたが展望台には木陰がなくそれなりに標高は高いものの真夏は実は暑く到底避暑にはならないのだ。
松阪方面を見るが何か霞んでてよく見えない。
駐車場の脇を見ると崩壊しかけてる丘が!
少し戻った所にはカフェがある見晴らし台が。ここにはそれなりに人が居たが停まってる車にはやはり京都・大阪ナンバーが。
まあ暑い時期到底避暑には向かない場所であることは知っていたがwwやはり高いところから見下ろす下界の景色は素晴らしい。
アイスを食べたくなったので津ICから伊勢自動車道へ・・
安濃SA。平日なのに結構な自家用車が。
少ない外のベンチを避けてエリア内にある小高い丘の上にある木陰のベンチで小休止。誰も来ないww。
今日もしっかり急坂や高速を走ってくれた愛車「シルバーウイングGT600」。ただ車重が250キロもあるので取り回しがきつい! どん詰まりが少し下り勾配の駐車スペースに停めようものならえらい目に合いますよ。
避暑にならない高原へ避暑に行ってきたww。