4月2~3日かけて車とバイクで近場の桜を見に行った。お花見で有名な場所はどこも混雑してるから。
その前に我が家の庭は・・・
おおお! この間まで枯れ木の様だったモミジに若葉が! これから日に日に茂っていくのが楽しみだなあ。
玄関前のクリスマスローズは・・
随分前から花を咲かせているがいつもうつむき。
ちょいと茎を曲げて中を覗いてみたがこんな風になってるんだなあ。庭屋氏が植えていった唯一のまともな花だ。庭を花いっぱいにしてるお宅もあるが自分は手入れが面倒で無理!
他にも少ないながらも何か知らんちっちゃな花が咲いている。
なんて花??勝手に生えているけど・・雑草?? まあ可愛いからこのままにしておこう。
この間ジャングル状態だった和風庭園を発掘?したのだが・・
これだけ1本花をつけている。たぶん自分が植えたと思うんだけど・・。もちろん名前は知らないなあ。
ところで・・
もうずっと長い間廃屋状態な鳩さんの巣。
しかし・・
毎日二人の鳩さんが庭に遊びにやって来る。あの巣で生まれた子たちじゃなかろうなあ。
さて近くのいつなくなるか分からない大学では・・
毎年こうして桜の季節には市民のために構内を開放してくれる。
道沿いにずらりと咲く桜。まだ満開じゃないなあ・・。
この大学は丘の上にあり鈴鹿市内を一望できる。近くの住民たちが散策している。
毎年きれいな桜だ。
伊勢鉄道河芸駅の駅前ロータリー・・
ここも毎年桜を見に来る場所なのだ。
わが村の麓を流れる川の上流では・・
堤防にずらりと桜並木がある。婆さんが一人散歩してた。
立ち寄った道の駅の駐車場上屋には・・
早くも燕さんたちが巣作りの準備。
そして時々バイクで走るダム湖畔でも・・
沢山の桜が開花しているがやはり山の中だからか平地と比較すると開花が遅いなあ。
雨の日があったり気温の低い日もあったりで「春爛漫」って日がなくこのままいきなり夏になっていくんじゃないだろうなあ。今年の夏が不安ですよ・・40℃に近い猛暑なんか御免だなあ。