今日は4月1日。新しい年度の始まりだ・・まあ年金暮らしの自分には関係ないけど。
さて冬の間はほとんど庭仕事せずに過ごせたがあたたかくなって木の芽も吹き出してきたので去年の落ち葉がまだまだ隅っこに引っかかっているし早くもグングン伸びてきた雑草を引っこ抜かないと。
白骨状態だったモミジの木も見ると小枝が少し賑やかになってきておりよく見ると新芽が出てる。
しかし紅葉もそうだけれど芽吹きも木によって時期が随分違うものだ・・
鳩さんの巣がそのまま残されてる玄関前のモミジは既に葉っぱが出揃い始めた。巣は廃墟になってしまっているが鳩さんは以前の巣を利用しないんだなあ・・。
ところで・・
この巣で生まれた2人の小鳩たちがその後どうしてるかは分からない。でも時々一人でたまに二人で庭へやって来てるのを見かけるけどあの子たちなのか別の鳩さんなのかは全く分からない。
何ケ月ぶりかに引き出されたトロッコ!
道行く爺ヤンが突然「トロッコが出てるの初めて見たなあ」と。話によるとどうやら時々我が家の前を散歩してるらしく3~4キロ離れた団地からやって来て我が家の近くにあるご飯屋さんで昼ご飯を食べるとのこと。こちらか聞きもしないのに若い頃はどこ何処で働いていたとか免許を返納したとか・・。
さて今月中旬にまた恒例のBBQが開催されるので今から庭の掃除を始めなければ・・
多くの落葉樹はまだまだ裸状態ながら木々の根元やあちこちに去年の秋の落ち葉が残っておりそれをかき集めたのだ。
我が家では数少ない花・・
クリスマスローズ。冬場でしっかり花を付け結構長い間咲いているから何もせずに放置してるが枯れることなく毎年花を咲かせてくれる。まあ自分には不釣り合いな花だけれど丈夫だから。でもいつ誰が植えたん??
他にも・・
哀れな姿の芝桜。そもそも建設残土で造った築山だから栄養がないのね。はげ山になってるし。
そして・・
名前忘れた Groud Cover な植物も枯れ枯れ。でも新しく緑が出てる。
適当に「エイ!」とばかりに枝を払った名前知らない木も小枝の先っちょに新芽が出てきた。
別の場所のちっちゃな築山に植えたツタみたいな植物は真冬でも元気に緑を保ち地を這うように伸びてきてる。
ついでに・・
長らく放置してた鳥さんたちの水飲み場もきれいにして水を入れ替えましたよ。ここにはいろんな鳥さんが入れ代わり立ち代わり水を飲みに来てる。もちろん鳩さんも。
ところで・・
これもなんという木か知らないけれど何の工作もしないのになんで幹がこんなS字カーブを描いてるの? 以前から不思議なんですよ。自然にこうなったの。
いい季節になってきたけれど急に暑くなったりとなんだか夏が心配だなあ・・