コロナの激増に加え連日の酷暑にはもう参ったなあ。気象台の記録では私の住む辺りでは連日31~33℃ってくらいでさすがに35℃超のいわゆる猛暑になるのはまれだ。でも最近の湿度が90%前後ともうあり得へん!! そもそも気象台が発表する気温は決められた場所で測定される値で実際はそれより2~3℃高いのだ。あるお天気アプリでは31℃の日でも体感温度は35℃ってことだった。

 

 我が家の庭は増々木々が成長し鬱蒼としているが明らかに木陰は気分的に涼しい。

 

 そして毎年のことだが木の枝には列をなして蝉さんが!

 しかし彼らも元気よく鳴いているのは朝方だけでもう昼間にはあまりの暑さにひっそりしてる。

 

 ところで・・

 雑草を移植したトロッコ軌道の支線区間ではその後一向に草ボウボウにならないのだ。

 

 かろうじて線路終端辺りがいかにも廃線っぽくなってきたが。

 

 鳥さん達も暑いだろうからほぼ毎日水飲み場の水を入れ替えてるのだ。

 

 すると・・

 しばらくするとえらく派手に水浴びをしたらしい痕跡が!!

 

 今夏の天候は全国的に毎日のように荒れているらしく当地も短時間の豪雨に見舞われる。

 激しい雨で前の道路の向こう側がかすんでしまった。

 

 豪雨のたびに繰り返されるのが「あったかい湿った空気の流れ込みにより・・」って説明だ。その時の雨雲レーダーは・・

 強い雨雲が何故か伊勢湾岸を集中的に襲ってくるのだ・・もう何でやねん!! 狙い撃ち以外に考えられん! 30分くらいで小降りになるのだけれど短時間ながら雨の勢いは物凄い!

 

 ある晴れた日・・

 西の空には巨大な入道雲が。鈴鹿山脈の最高峰御在所岳は1212mだがそれを遥かに超える高さ・・多分3000m超まで成長してるがこれが流れ込んだ湿った空気の結果なの? 知らんけど。

 

 比較的涼しいある日久しぶりにバイクを引っ張り出して少々は涼しいかもと期待しいつものダムへ!

 

 湖畔のレストランで・・

 ダムカレー。

 

 しかしこの辺りの標高は海抜170mちょいに過ぎないが木々が多いためかめっちゃ涼しい!!

 それにしてもエンジンかけたのが1か月以上ぶりだったためなかなか始動しなかったなあ。

 

 さてさてこの先どうなるのか??!! もう地球が壊れるかもだなあ・・。年を取ると暑さを感じなくなるそうだが32℃くらいで死ぬほどの暑さを感じるから我ながらまだまだ若いのかなあ。