またまた掘り出しモンをゲットしてしまいました! 細々と年金生活を送っている私にとっていよいよ窮地が訪れそうだあ・・。
それがこれ!!
大阪線で運行されていた「ぼたん」号の行先標示板。私は名古屋線沿いに住んでいるので見たことはないけれど知ってはいましたよ。裏は白地で何も描かれていませんねえ。一部塗装の剥がれがあるけれど充分私のコレクションとしての価値はあります(笑)。
今ではほぼ消滅してしまった近鉄電車の絵入り行先標示板ですよ。この大阪線「ぼたん」号は長谷寺のぼたんを見に行く人のためだけれど南大阪線にも同様の「ぼたん」号が運行されていたようですねえ(二上神社と当麻寺)。
ところで・・
リトル出版(京都府・発行人:小寺幹久氏)の「近鉄電車写真集5・旧型車両編」(発行:2020年5月)に「ぼたん」号の写真があったんです。
それがこれ!
1400系5連(1両はサ3000かなあ・・)の「ぼたん」号(赤目口―名張)。撮影は昭和48年で林基一氏によるもの。
ちなみにこの写真集は2200系を含むかつての近鉄旧車両が網羅されており2200系大好きの私にとっては涙が出るほどいい写真集ですよ。写真を見てるとあの独特のタイホンとモーター音が蘇りますねえ。
私がゲットした標示板がこの写真にあるモノだと嬉しいけれどまあそうはいかないでしょうねえ(笑)。この「ぼたん」号が今でも運行されているのかどうかは知らないなあ・・。
尚「ぼたん」号の写真をブログに利用するに際しリトル出版の小寺氏そして氏から更にわざわざ撮影者である林氏に連絡していただき写真(複写)利用の許可をいただきました。まことに嬉しく思っています。ありがとうございました!
しかしゆっくりながらマイコレクションが増えていくのは嬉しいけれど年金生活が圧迫される一方だなあ・・(涙)。