数日前から何年もクローゼットに静態保存?されていたSLナンバープレートのディスプレー整備を始めたのだ。
改めて錆び落としと磨き上げを! そして更にまだゲット出来ていない私メの好みの機関車プレートを次々に落札。
ピカピカになったあ (^^♪ しかし梅雨時のかつ早くも30度超の気温下のガレージの中でひたすら磨き上げたのだ。一枚一枚がめっちゃ重いのね。 新たにゲットしたのはC62とC58。
さてプレートを立てる台の製作だ。
面倒だけど7組の展示台を一気に切り出し面を磨き・・
底部に安定板とプレート固定用の木片を接着し最終的にこんなのを作るの。いやあ面倒だったなあ・・途中で嫌になったし。
そして塗装を・・少々塗りむらが出来ちゃったけどこの台はプレートの裏っ側に隠れるから。
んで完成!! いいねえ!!!
ところでめっちゃ重くて結構デカイからどこに展示しようかなあ。既にブレーキ弁を置いた戸棚は頑丈な作りだけどプレートを全部並べたら・・ちょいと不安だなあ・・。勿論壁には掛けられないし・・重過ぎて。そしてしばらく玄関入ったリビングのマットの上に置くしまつ・・出入りが不便だけど・・困惑中。
【予告】
何と今回は次なる作業の予告編を(笑)。大いにクラシックな信号ランプだ。
これは日本で使用されていたオイルランプ式の鉄道信号ランプ。
そしてこれはアメリカで買った電球式の鉄道信号ランプ。元はどうやらこれもオイルランプ式だったような。
いずれもリビングの戸棚の上に置かれてたんだけどどちらもちゃんと電球が点灯出来るよう本格的に整備しようと!