冬季は草も生えない殺風景な庭だったけどこの時期雑草がもの凄い勢いで成長してますよ。放置したら大事な植栽を駆逐してあっと言う間にジャングルに!!

 しかしねえこの草取りってのが大変なんですよねえ。中腰であるいは屈んで一本一本抜いていく・・完全に根っこまで抜けるのは少ないし・・葉っぱだけ取れて根っこはそのまま残ったり。そして腰が痛くなって続けられなくなるのが定番の草取りプロセス。じゃあ除草剤撒けばいいんじゃない?という意見はもっとも! ただ除草剤で一気に枯れちゃような芝生だとか庭木や草花があったりとか・・それぞれ家庭には複雑な事情というものがあるんだねぇ。

 

 随分前からYouTubeでいろんなDIY動画を見て勉強してるんです。

 その中に・・

 画像左から「ピーラー」と「ホー」とかいう草取り道具を紹介してる動画があったんです。ピーラーはトゲトゲで雑草を引き摺り抜く道具で野菜の皮むき器みたいなの。ホーは形の通り三角ホーとか呼ばれる鍬みたいな道具で先っちょはもちろん縁も鋭利で特に三角形の頂点を雑草の根元に一振りすれば見事に根っこから雑草が抜ける道具。縁や背のトゲトゲも使えるよ。

 

 手前が草取りした部分でちょうど浅く土を耕すみたいにもなるの。軌道部分?・・そこは草茫々になるのを待ってる重要な雑草帯。ホーとかいう道具は確かに便利! 立ったまま使うから腰が痛くならないしステンレス製で軽く切れ味抜群! ホーとピーラーどちらも千円前後だったです。以前からホームセンターで売られてるの知ってたけど何だこれ??って感じで興味なかったんですよねえ。

 道具を使っても手で抜いてもどっちみち雑草の根っこを全部抜き取ることは困難だから楽な方法がベター! やはり全てが道具次第だなあ。

 

 かくして新たな道具を加えた草取り4点セット・・ホー/ピーラー/大小レーキ/竹箒。

 

 ところで・・

 先日「五楽苑」に植えたアメリカ・フジが咲き始めましたよ。確かに房の様に垂れ下がってる。楽しみだなあ。