日本全国コロナ菌(・・「ウイルス」と言うより「菌」と言った方が印象深い・・)が蔓延してるけど自然は何事もなく季節を進めていますよ。そして4月・5月が最高に気持ちのよい季節!
退職後毎日をそれなりにエンジョイしてます(笑)。まずは天気の良い日に半年近く洗車してなかった愛車を磨き倒しました
。
あらまあピッカピカじゃない!! もちろん車内もね。
さて今日(4月4日・土)もいいお天気。ちょいと近場の桜を見に行きましょう。
近くのちっちゃな大学のキャンパス。毎年「さくら祭り」を開催するんだけどどうやら今年はコロナ菌のお陰で中止みたい。
伊勢鉄道の駅では・・
満開ですな。でも何だか桜の枝が疎らな気がするなあ・・。
そうだ! 元職場の敷地には沢山桜の木があるんだ!!
敷地へのアプローチ。
周囲にはずらりと桜が満開ですな。
敷地内には古墳があるんです。いやあまさに春爛漫ですよお。
我が家の庭では木々の芽吹きが始まってますよ。
玄関前のモミジの木には既に若葉が! でもねえ毎日見てるくせにある日突然「あれ?! もう葉っぱが出てるじゃない! 昨日は気付かなっかったなあ・・」って我ながらいったい何を見てんですかねえ。
でも真正面のおっきなモミジは・・
まだ白骨状態じゃない?? ここも日当たりいいのにどうなってんの?? この差ってなんだろ??
でもよぉ~く見ると・・
確かにちっちゃな新芽が顔出してますねえ。これが明日になるとびっくりするほどおっきくなるんだよねえ。この時期の木々の勢いは凄い!! 一週間もしたらモッサモサに繁茂するはず・・楽しみだなあ
ちょいと西裏を見てみると・・
おおお! ここも随分芽吹いてるじゃないか!
でも確かに木の種類によって様相が全然違いますなあ・・。
二階の屋根をはるかに越えるこの高木はまだ白骨!
どんぐりの木も白骨!
隅っこのサルスベリも白骨状態。
でも・・
芝生は見る見る復活!
和風庭園もどきの区画でも何という草木か知らないけれど新しい緑が生まれてるよ。
この間剪定したアカメ何とかって言う生垣も美しい赤が!
軌道の工事の際に掘り出した土で作った小山の草木もグングンおっきくなってます。
クリスマスローズ(・・ずっと名前知らなかったんだけどとある人に教えてもらったの)の葉っぱも一段と成長してますなあ。でもこの花はいっつもうつ向いてるんだよねえ。
実に気持ちのいい命にあふれた季節ですよ。都会ではコロナ菌が猛威を振るってるけどさすがにこのクソ田舎にコロナ菌はいないだろうなあ・・。
ところで新たな庭造りの計画が・・
ここにお山を作るの! 低木を植えようかなあ・・石ころを配置しようかなあ・・とりあえず土留めをどうしようかなあ・・楽しみだあ
とある春の一日メモでした。