「diorama」とは? 「展示物とその周辺環境・背景を立体的に表現する方法で縮尺模型の展示法の一つ」ということなそうな。中でも鉄道模型のジオラマは人気があります。わが国で最も有名かつ最大の鉄道模型ジオラマは「原鉄道模型博物館」(http://www.hara-mrm.com/)でしょう。まだ行ったことないんですよねえ・・夏休み期間なんてガキんちょでいっぱいだろうし・・。
 しかし本物の鉄道ジオラマ(本物のジオラマって変かなあ・・)があるんですよ・・品川に(笑)。
 
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
 
 JR線では山手線・京浜東北線・上野東京ライン・東海道本線・横須賀線・総武線そして東海道新幹線の各列車が引っ切りなしに走っています。また京浜急行電鉄品川駅もありここには京急電車に加え都営地下鉄と京成電鉄の列車が乗り入れており羽田空港と成田空港を結ぶ列車も運行されています。JR列車は6両から15両編成で新幹線は16両編成。京急線では4両から12両編成の電車が出入りしています。特に京急品川駅は相対式ホーム2面の上下2線構造(行き止まり副本線が1本あり)でそこに次々と電車が発着するのでまさに数珠つなぎ状態になります。ちなみに京急の特急は横浜ー品川間で時速120キロ運転するのが有名で確かに速い!

イメージ 4
新幹線とJR線を跨いでS字カーブを描く京急線の撮影スポット

 田舎住みの私には午前0時を過ぎても沢山の電車が走ってる光景は凄い!って思いますねえ・・でも都会人は夜更かしが過ぎるんですかね?(笑)  しかしさすがに午前1時を過ぎるとJR品川駅構内にはモーターカーに牽引された工事列車が動き出します。

イメージ 5

 まあ鉄道好きにはいつまでも見飽きない本物のジオラマを楽しむことが出来ます。