今も私の手元にある名古屋市電車両竣工図いわゆる「青焼き」を久し振りに引っ張り出してみました。昭和30年代後半に当時の名古屋市交通局にお願いしたらほぼ全車両を網羅する竣工図を送っていただいたんです。今では信じられませんよねえ。当時私は中学2年生頃だったと思います。「名古屋市電が大好きで車両の設計図(と書いたように記憶しています)を送って下さい」・・なんて内容の手紙を出しました。以来40数年ずっとファイルし引き出しに保管しています。少々見にくくなってきましたが別にコピー保管もしています。図中の記述を読むとなかなか面白いですよ。製造年は勿論車両価格や電動機・台車・改造など「ほぉ~」と思う内容です。その中から下之一色線を走った車両の竣工図をご覧下さい。



下之一色線を代表する1600・1700そして1200型です。
当時下之一色車庫で夢中で撮った写真もあるんです。中学生ながらうまく撮れてると思っています。今ではデジカメなど性能も抜群によくなっていますが当時は中学生では一眼レフなど持てるわけがなくいい加減なカメラでしたねえ。でも写っている風景や車両はめちゃくちゃ貴重ですよ。近々掲出しますね。