5月の終わりに正伝寺と言うお寺を訪れました

少し街から離れた山の手にあるので、とても静かなお寺です


門をくぐると本堂まで緑に囲まれた道が続きとても気持ちよいです







石垣の苔と青もみじがとても美しかったです





本堂(方丈)は伏見桃山城から移築されたもので重要文化財です(↑これは入口で本堂ではないです)


方丈の広縁の天井は伏見城で徳川の侍たち三百八十余名が割腹し果てた廊下を天井とした血天井です


以前訪れた養源院と光源庵などにも同じ伏見城の廊下を供養のため広縁や廊下の天井にされていました


今回は写真を撮らなかったので以前ブログにも載せた光源庵の血天井の写真を再び載せておきます





「獅子の児渡し庭園」

方丈の広縁(天井が血天井)から見た庭園です


比叡山を借景とした枯山水の庭園です




↓昔JR東海のCMになっています


比叡山と十五夜の月が美しいですよね

(広縁の端にも比叡山と十五夜の写真が飾られていました)


昨年お亡くなりになった谷村新司さんは中学生の時初めてここを訪れて以来、幾度となく訪れられていたそうです




お寺のすぐ近くには五山の送り火の船形の山があります

船の形がわかるかな?無気力






ここからはまたまた滋賀県


三井寺へ行って来ました

↓これは観音堂



観音堂の脇の石段を登ると琵琶湖の景色がよく見えました


観音堂を上から見たところ


鐘をつかせて頂きました




いつも三井寺のブログに書いてますが、実写版るろうに剣心の1作目に出て来る石の橋です



弁慶の引き摺り鐘



三井寺本殿



三井の晩鐘(日本三名鐘のひとつだそうです。ちなみに三つとも京都にあります)




京阪電車に乗って坂本へ(折り返すため行き先が坂本と反対の石山寺になってます)


京阪坂本駅と石田三成



お昼には少し早かったですが鶴㐂(つるき)蕎麦屋さんでお蕎麦を頂きました

確か創業が300年くらい前で建物は国の登録有形文化財になっています


建物の前に沢山のお客さんが並んでいらっしゃったので、建物の写真は断念しました



何回も写真を載せて書いてますが、大好きな坂本です






日吉大社へ


橋の写真を撮る時ふと見上げるとお日様のまわりに輪っかが…煽り


輪っか見るために反対のもう一つの橋へ


輪っかの中を飛行機が飛んでいました




ここでも青もみじが綺麗でした








最後に…

先日買った本です


今続編の途中なのですが、帯にあるように「かつてなく最高の主人公、現る!」です爆笑


本屋大賞に選んでくれた全国の書店員さんありがとうお願い



いつか映画とかドラマになるかもですね




このところあちこちでゲリラ豪雨が発生してますが、みなさんの街はどうですか?

これから梅雨も来ますので気をつけてお過ごし下さいね




長くなりましたネガティブ


みなさんよい週末をあじさい


星おやすみなさいお月様