夕べ無事に義母が上京致しました。

義母71歳。
17年前に脳梗塞で倒れた中途障害者であります。
自力歩行はなんとか可能ではありますが、

外出時は車椅子を使用しています。


身内に障害者がいると本当にいろいろなことが見えてきます。

ワタシの車には車椅子ステッカーが貼ってあるのですが、

それを見た一人のママ友がこう言ったことがあります。


これ貼ってると駐車場遠いところに止めなくていいから便利じゃん!

私も貼ろうかなー


お( ̄o ̄)い( ̄△ ̄)お( ̄o ̄)い( ̄△ ̄)

アンタみたいな考えのヤツがいるから

本当に必要とする人間が困るんだろ!


と思いながら


いやぁー、

身内に障害者がいるとそんなことはできないもんだよ。


としか返せなかったワタシ。

四肢が不自由な人間にとって、障害者用スペースの駐車場は

本当に助かるものです。

トイレも同様、なんのための障害者優先トイレであるのか

ご存知ない方がたくさんいらっしゃいます。


いろいろな場所に出掛けましたが、あらゆる意味でランドとシーを抱える

ディズニーリゾートは設備もキャストの方々もすっばらしいです。


反対に同じくテーマパークとして人気の高い

大阪、此花区にあるUSJは最悪です。

この温厚なワタクシが一体何度USJ相手に喧嘩をしたことか(^^ゞ

スヌーピーのアトラクションのある施設には、

頑丈な鉄の柵があり、両手を使わないと開けられませんでした。



ここは健常者しかこれない場所ですか?

障害者は帰れと?


そんなことはありません。

みなさんでお使いいただけますが?



じゃどうやって入るんですか?

義母は車椅子ですけど?

こんな意味のない柵をつけるなら

スタッフを一人常駐させたらいかが?
それとも介護者のない障害者に用はないですか?



が、さすがUSJ!


3ヶ月後に訪れたときには、その鉄柵がキレイサッパリ

撤去されフリースペースになっておりました。


それならUSJさん!

スロープをふさいでショーをやるのも、

障害者用トイレに若い男女を入れちゃうのもやめません?


まぁ、健常者側から言わせれば障害を持つ一部の方にも

言わせていただきたいことが少なからずあるんですけれども・・・


障害者イコールなんでも優先、なんでもアリ!

みたいな考えはさすがにどうかと…

ありがとうの気持ちは必要ですし、

お互いに気遣いは大切だと思うのですけどね。


夕方から熱海に向かいまーす!


義母がいるとガキどもが調子に乗るので

すっげームカつきますですむかっ