時刻は朝5時。

こんなワタシでも起きることができましたあせる


そう、今日は運動会ですから~ビックリマーク


小学校の運動会は、ユキが卒業した

7年前以来。


予報ではお昼から雨雨


でも、作りましたよ>お弁当


毎度おなじみのぉ~!ってな感じの

ちり紙交換風弁当ですがガーン




運動会が終わっての感想・・・



つ・・疲れたぁーーー!

が、、、楽しかったです音譜音譜音譜



正直言えば、

今どきの小学校の運動会なんてって

あんまり期待してなかったんですよね。


なんたって「アブラハムの子はミニ!」

ですからあせる



でも、意外や意外!

ナミの学年だけでなく、他の学年の競技も

見入ってきました。



1年生の競技や演技だけで言えば、

その内容はハッキリ言って幼稚園のほうが上。


ポンポンを持って踊ったのですが、

ナミは年中の時にもポンポンだったんです。

しかもその踊り、幼稚園のほうが高度なの。



かけっこも1年生は40メートル走でしたが、

幼稚園は園庭1周のクラス対抗リレーでしたし。


でも、でも、でもね、

なんだか感動してしまったワタシです。


だって、学校教育という場に足を踏み入れて

まだたったの2ヶ月じゃぁーないですか。


子供たちはさまざまな場面で、いろいろな

カルチャーショックを味わってきた2ヶ月だったと

思うわけです。


頑張ったんだなぁ~と思ったら泣けてきました。



6年生の団体演技は組み体操だったんですが、

3クラス全員でのピラミッド、すごかったですニコニコ



ナミの通うこの小学校、

6年生のお兄さんお姉さんが大活躍なんですね。


入学して2ヶ月過ぎましたが、今でも毎朝6年生が

1年生の教室に手伝いにきています。


1年生よりも早く登校し、「おはよう~」と迎え

朝の支度を手伝ってくれています。



今日の運動会でも1年生の児童席の後ろには、

各クラス4名の6年生が座り、トイレに付き添ったり

甲斐甲斐しくお世話をしてくれていました。



こんな縦のつながりっていいですよねラブラブ



と、普段は決して母親らしい気持ちなど、

まるで持ち合わせていないワタシですが

今日はちょっと「ママ」気分ドキドキ



んで、結果はナミのいる白の勝ちクラッカー


40メートル走は男女混合でしたが

ナミちゃん、1位でしたチョキ



ユキが運動能力に欠ける子供だったため

かけっこは常に最下位争い叫び




母親歴18年と5ヶ月




初めてゴールテープを切る

子供の母になれましたクラッカー



それにしてもこの眠さはタダもんじゃねーぞ!

ってことで、おやすみなさいませ星空


ってか、日焼けのあとが痛い。・゚゚・(>_<)・゚゚・。