微生物は、ヒトの味方か敵か? | 現役ナースakemiの、おひとりさま。ユルくて本気の、ヘルスケア道

現役ナースakemiの、おひとりさま。ユルくて本気の、ヘルスケア道

ユルくて本気のヘルスケア

おばあちゃんになっても、自立した日々を過ごしたい。
自分のカラダと心を護り、運命のその先を超えたい。

そんなナース。

blog閲覧して下さっているあなたへ
ありがとうございます。


これまでに発見された化石から
地球に生命が誕生したのは
約70億年前と考えられているそうです。

太陽から降り注がれる紫外線のため
生物は陸に進出が出来なかったのだとか!

ヒトが誕生する前の
地球と生物の歴史を知ると

ウイルス等の微生物と
共存・共生してきたことが
わかります。

地球温暖化による
凍土の解凍が進めば

これからも
新型のウイルスは現れるだろう
とも言われています。

そもそも
ヒトの細胞(37兆とも60兆とも言われます)や
人口より

微生物のほうが数が多い。

細菌だけでも
わかっているだけで7000種
ウイルスは5000万種以上

数にすると

耳かき1杯の土に1000万個の微生物が
生きていると言われますびっくり


世界中を騒がしているウイルスだけでなく


私たちを取りまく微生物に
必要以上に
おびえることなく


すでに
からだの中で活躍してくれている

腸内細菌を始めとする
微生物を味方につける習慣を持つほうが
ずっと大事なように思います。


なぜなら

発酵食品に欠かせない菌や
私たちのからだにいる

腸内細菌たちのお陰で
「今」を生きてますから。


敵も味方もない

知ると
おもしろくて、偉大で、カワイイ
存在である

と個人的に思うのですが、いかがでしょうか?


最後まで読んで下さり、
ありがとうございます。


~参考文献~
・身近にあふれる「微生物」が3時間でわかる本
・腸内細菌を味方につける30の方法