我が家の春の代表的な花は、お日様大好きな、オオキバナカタバミです😉




昨日の写真ですけど、今や庭のどこにでも咲いてる、って勢い…

その昔はこういう庭のどこにでも、って、桜草だったんですおねがい懐かしいな…どこを見てもピンクだった…

今はどこもかしこも黄色爆笑


そんな中、また新たに黄色い花の蕾が膨らんできましたよおねがい母と私が大好きな花…




フリージアです😍

この香り、大好きなんですよね…😍

幅広い葉っぱはチューリップのもの…

1年生になるりんたんの為にたくさんチューリップを咲かせたかったのに願い叶わず…今春は葉っぱチューリップばっかり…

やっぱり賭けに出ず、新しい球根買えば良かったな😓





今春は去年よりカラスノエンドウが元気よくて、庭にも路地にもびっしりです🙄そろそろ始まりますよ、秋まで続く草との闘いが…最初がカラスノエンドウで、次はなんだっけなぁ…何かを挟んでドクダミに移り、夏草のメヒシバやカヤツリグサになっていくんだったような…途中でナガミヒナゲシの時期もあるな〜…😓


そんなことを、つらつら思いながら庭の黄色い花たちを見やっていたら…ウゲゲ😳




オオキバナカタバミと花ニラに隠れながら(いや隠れてないから〜)、大きなタンポポが😱

グワッと広がって蕾も持ち幅取ってますよね〜😑


ビタミンカラーの花からは確かに元気はもらえるけれど…うーん…庭の野原化…進んでいます…