香港ーマカオー中国(珠海)を結ぶ大橋が開通

このような大型なものは、計画、工事、開通までに10年以上かかるのが常識です。

開通までに状況は変わるという事で、日本もバブル期に計画された空き地がいまだに空き地と残っている場合もあります。

 

 

 

 

 

確かに凄いです。

しかし、日本の海ホタルは現在必要か?

 

しかも高速鉄道もできます。

香港空港から広州まで繋がる延長工事もやっています。

 

 

現在、マカオの客数

 

 

しかしマカオの売り上げは少しずつ落ち込んでいる

 

 

マカオの人口65万人、ってイメージが湧かないので調べると、鳥取、島根県

あたり。(わかりにくい)でも凄く少ない
何兆円ものカジノ税が収入の国に、65万人なので豊かなのは当然です。(国民は所得税、法人税もゼロ)

 

マカオは人口の50倍の観光客が来ている

それも

マカオの現在は中国などの中間層が来ているのです。

つまり、VIPが50%落ち込んだために数でまかなっている。

中国の富裕層から中間層になった訳で、観光地化された。

 

ラスベガスも同じく観光地になったので、売り上げは落ちました。

家族連れの顧客になるためです。

 

計画は、10年以上前なので仕方ないという現実はどこも同じで

当初の計画ではなくなっただけです。

 

もともと、空港内フェリーで45分で行けるマカオ、中国(中山)に

行けるのに橋は必要だったのか?

イミグレを出て、バスに乗って120分だと逆に面倒だと思うのです。

しかし興味はあります。1回見てみたい。

 

当初の計画では、1日200本のバス、30分でマカオまで行けるというものだったのでちょっとあれ?

と思った次第です。

 

当時も今も

この距離を、ターボジェット船に乗れば、15分間隔で50分で着く。

香港島ーマカオ、九龍ーマカオ(1時間間隔、60分)で出てます。

 

根本な理由、橋の問題は、香港、マカオ共に返還されたもので中国の法律ではないという事です。

 

香港はイギリス領だったために左側通行、中国は右側通行で交通ルールも免許も違うナンバーも違うという事ですが、マカオはポルトガルから返還されたのでもうメチャメチャ面倒なのです。

これを走るのは、マカオナンバー、香港ナンバー、中国ナンバーがいるので無理があります。(免許は2つ)

 

返還から50年、法律、通貨共に変えない条件なので、一国二制度ではなく一国三制度なのです。(あと30年)

 

ナンバーは、マカオからは中国、香港と取れますが中国から香港、マカオは取れない。(ダブルナンバー)これがメチャ高い。

マカオ、香港も国土が狭いためにナンバーを制限しないと車が走れないためです。

 

もう1点、汚職した議員がコンクリートの強度をごまかした疑惑

旧正月に開通予定だったのが、8ヶ月延期になった。

これに習近平が来ると大騒ぎしたのも事実です。

 

この問題は、香港人の中国拒絶です。

習近平が来ると聞けば、若者のデモで九龍から香港島のトンネルを1週間も2週間も止めてしまうのです。

 

これが悪化すれば成田闘争のような状況?を思い出します。

今から思えば、成田空港は揉めた割に(PM10:00〜AM6:00)

発着できない現状から羽田空港に劣る。

日本にも無駄な箱物が多く発展したあと、残された無駄なものは限りなくある。

 

日本には、空港が101もある。47都道府県より多い??

この無駄を削ると消費税くらいでるのでは?

無駄は残すだけ維持費がかかる。(30年もすると使えない)

つまりは、

先進国になろうとすると無駄が多くなるのでは?

日本と同じ道をたどるのではないか?

中国の高齢化も分母が違うだけに大変な問題になる気がします。

 

30年後、私は生きてませんので確認はできませんが、中国共産党支配ができるか?

イギリス領、ポルトガル領が共産党支配できるとは考えにくいのです。

 

日本は、先人のおかげでラッキーな事に植民地にはならなかった。

これも幸運だと思います。

植民地という事実は、こんな爪痕を残す

 

 

昔の先進国は皮肉な事に取り残されるのも事実です。

 

追伸

安倍首相の中国訪問ですが、トランプ大統領との密約ではないか?

対中圧力をアメリカがかけ続けると、一国のトップしかも共産党はいつ暴発するかわからない。メンツがあるので・・

 

習近平と会う訳にはいかないので、安倍さん行って来てよ。

って感じだと思うのです。

 

というのは、個人的な意見です。