災害、停電、今年は多く感じる。

これを温暖化、異常気象と感じてしまう現在。

関空は特に変だと思うのは気のせいだろうか?

知っておきたい電気、災害の正しい知識。

今まで台風の7時間前に閉鎖したっけ?と思う記事。

 

 

異常気象と書く記事

 

 

1985年以前に作られた炉の耐震設計。

 

異常気象なのでしょうか?

 

これらを見て今年は台風、地震が多いと思いませんか?

7時間も前に閉鎖される関空。(何故、関空だけ?)

台風は今年は特別多いのでしょうか?

 

 

 

 

 


 

そして今年

 

上陸回数

 

 

 

どちらも平均なので、たまたま大阪に上陸したという事です。

 

では、地震による発電所(1985年以前の設計)では震度5という

記事について耐震設計の問題です。

震度5の地震は、1年平均4回きている事実から判断すると耐震

設計がもともと甘いとなりませんか?

 

 

 

これは、統計上の事実です。

メディアは、安倍のせい!

としたいところでしょう。

 

しかし、

安倍首相が発電所を管理している訳ではないのは周知の事実。

関係官庁が指揮しています。

この省庁を首相のせいだ!とする人もいるので面倒です。

 

この省庁を敵にしたら、選挙で政権交代した暗い過去があるのも

事実です。

 

原発反対!再稼働反対!

としているかつて恥ずかしい元首相もいるので、現在稼働してない原発は稼働できないので仕方ない。

しかも、日本の発電所(1985年以前の施設)も変えていかなければならない事になります。

 

これには時間がかかります。(現在、予定または工事中)

こちらは、改装工事というわけにはいかず停止して建て直す。

または増設を先にする。(土地が余っている場合のみ

 

電気は止まると、命に関わる重大なライフラインですから、

実際にはどうなのでしょうか?

足りているか?この先は足りるか?

 

結論から言ってしまうと余力はあまりなく、災害が起こればわからないのが現実です。(理由は次回)

皆、原発はない方がいい。火力発電所もない方がいい。

(化石燃料を燃やす発電は公害をもたらすのです)

 

しかしながら、私達自身が使う電気です。

日本は、大きな土地もなく人口が集中しています。

太陽光発電、風力発電には向きません。

 

福島原発事故で得た教訓、発電所、送電事業を分けて他の発電所からも供給できるようにする。

東京電力、北海道電力、は分社化したようです。

 

 

そして別の省庁管轄

 

関空は、もともと地盤沈下しているのもわかった上で使用している。これは今回の記事からわかる事実です。