予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。


身体の不調は自分で治しましょう。風邪をひきやすくなって
身体が弱っていますね。
主に、ウィルスの感染によって起こりますが、元気な時には少しぐらい体内に入ってきても抵抗力でカバーできます。
しかし寒さによって自律神経が一時的に失調を起こしている時や、体力が弱っているときなどは、ウィルスの力に負けてしまい、風邪をひいてしまいます。こんな時は、肺炎や、髄膜炎などの病気が潜んでいる時がありますので注意が必要です。
症状は、最初に鼻水、鼻づまりなどの兆候があり熱も出ます。
発熱と同時に、寒気、頭痛、関節痛、だるさなどの全身症状が出ます。下痢や、腹痛、吐き気 嘔吐などの症状を伴うこともあります。
東洋医学では風邪の治療には取微似汗(しゅびじかん、かすかに汗に似たるをとる)があります。じとじととにじみ出る汗を少しづつとるようにするという意味です。
汗が出ないで、内部にこもってしまうと発熱、咳になってしまいます。熱は、体内を温めて病気を追い出すという自己調整力の現れです。ですから、額を冷やしたりして追い出そうとしたりしないで汗を出すようにしましょう。
それには、厚着や布団、暖房などによって汗が出やすい環境をつくりましょう。ただどっと出す汗は悪化してしまうことがありますので、少しづつ出すことを心がけましょう。

また、風邪は風門穴(ふうもんけつ)というツボから入るといわれています。鼻水が出たり、寒気がしたりといったひき初めにはこのツボを刺激してみましょう。
風門穴は手を反対側の肩に回して首すじの下に軽く当てます。
中指の先が当たったところが風門穴です。
もう一つの風邪の予防法を紹介します。
①口をすぼめて、強く長く吐きます。
②便秘をしないように気を付ける
③鼻や皮膚をマッサージする
④お風呂上りに風門穴に水をかける
⑤飲み物を控える
⑥ニンニク、ネギ類、大根などの白い野菜を食する
リンク集
口コミサイト「エキテン」ボディバランスページ
トリガーポイント治療の第一人者 加茂 淳先生のホームページ
慢性の痛み トリガーポイント
ストレッチで健康に
1人でできる腰痛の解消法
石岡市立府中中学校第20回卒業同窓会「はたち会」
絶対成功する整体院活用法
四十肩・五十肩解消法
はたち会事務所連絡用メールアドレス
akio-0299-24-0160-oda- -@docomo.ne.jp
定休日 月曜日
予約℡ 0299-23-0228
日曜・祭日 10:00~16:00
受付時間 10:00~20:00
19:00までに電話頂ければ施術は10:00~22:00までOKです