予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。
人気ブログランキングへ             
 肝機能を治す体操は、腰をねじのように回し、ヘソの上に当てた掌で、上腹部を圧迫します。

肩幅に足を左右に開いたら、両手の平をヘソの上に重ねあわせます。ゆっくりと、腰を右方向に回転、回るにつれて 手のひらをつよく体の芯部に押し付けながら右のわき腹まで。次には逆方向へ回します。
皆さんがが肝臓指圧のつもりで右肋骨下の局部に圧力を加えても効果は得られないです。解剖図と違って生きた体の内臓位置は複雑です。

そこでヘソを起点に左右のわき腹まで直接摩擦をします。これに腰の秘めるを加えればまず肝臓をとらえられます。

ここで肝臓の障害に悩む方、あまり自信のない方に、お聞きします。
肝機能低下は腰のこわばりと同時期ではありませんでしたか。

実はほとんどの方にこの傾向があります 
   

腰が柔らかくスムーズに回るうちは肝臓に障害はないでしょう。ウィルスの寄り付かないし、再生力も盛んで、腰の回転、手のひらの刺激で
疲れた肝臓に活を与えられる。

左右往復10回を朝晩繰り返せば、肝臓はいつも若い。
臍の上は、年を重ねるごとに硬くなります。極度のこわばりは諸病の前兆です。しばらく肝臓体操を続けるとこわばりの解れを自覚できる。腰のねじりのコツは、床面と平行に移動することです。傾きのまま続けると かえって腰痛の原因にもなるので注意を!

口コミサイト「エキテン」ボディバランスページ
慢性の痛み トリガーポイント
ストレッチで健康に
健康って
1人でできる腰痛の解消法
絶対成功する整体院活用法
四十肩・五十肩解消法

 今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました     

予約時間は10:00~20:00までです
ペタしてね

予約℡ 0299-23-0228  読者登録してね    

 受付時間 10:00~20:00 
19:00までに電話頂ければ
施術は10:00~22:00までOKです