予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。
人気ブログランキングへ             
腰痛体操は大きく分けると2つの動作となります。

①腰のねじり運動

②ぶら下がり運動

①については、直立、肩幅の2倍ほど足を左右に開きます。この時の足首の位置は、親指をやや内側に向けるほうが効果的です。

両手を肩の高さに広げ、右手で左脚の親指にタッチ、次は逆にして交互に行います。初めは、固くなった腰に、痛みが走りますが、心地よい痛みです。

②少しコリが解れたら タッチの箇所を親指から次の指に移し、小指まで移行して終了  原則として1日1回 左ねじり5回。右ねじり5回とします。
コツは、1本の指にタッチしたあと両手をのように広げるわけですが、上体をしっかりと直立させましょう。

鏡はスポーツなどで「第二の師匠」と言われるほどですが、腰痛体操でも役に立ちます。

翼が力なく垂れ下がってはいないか、指でのタッチの際ひざが曲がっていないかなどチェックできます。また、翼を広げた姿勢がどうしても前かがみになってしまうなら、ゆがみの一種と理解しましょう。

ゆがみは腰痛の主要原因です。毎日のねじり運動で、女性は生理痛も楽になるばかりか、歩く姿勢も優美になります。

②のぶら下がりは補助運動です。何かに1秒でもぶら下がれば良いです。 ただし、腰痛の極み、ぎっくり腰の治療法でもあるので、万一に備えて、リハーサルとしてもよいでしょう。   
   

口コミサイト「エキテン」ボディバランスページ
慢性の痛み トリガーポイント
ストレッチで健康に
健康って
1人でできる腰痛の解消法
絶対成功する整体院活用法
四十肩・五十肩解消法

 今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました     

予約時間は10:00~20:00までです
ペタしてね

予約℡ 0299-23-0228  読者登録してね    

 受付時間 10:00~20:00 
19:00までに電話頂ければ
施術は10:00~22:00までOKです