茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です
にほんブログ村エキテン 口コミサイトはこちらです。
予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。
変形性膝関節症で
弱くなった筋肉を鍛えることで膝にかかる負担が減り、痛みなどの症状を和らげることが出来ます。
筋力トレーニングの方法をお知らせします。
膝やお腹、背中の筋肉は落ちやすく、余計に膝の内側の軟骨に負担がかかり、変形性膝関節症が進みやすくなり悪循環になってしまいます。運動においては膝だけでなく全身的な筋力を鍛えてゆくことがとても重要です。
膝周りの筋力トレーニング
床に座って脚を伸ばし、ひざ下にたたんだタオルを入れます。
このタオルを膝の裏で押しつぶすようにぐっと押します。この時に膝のお皿の上の筋肉(大腿四頭筋)力が入るのがわかりますか。ちからを抜くと柔らかくて、力を入れると硬く感じます。これが変形性質関節症になると弱ってしまう筋肉です。ここをしっかり触りながら意識して筋力トレーニングを行いましょう。
力を入れて3秒待ち、力を抜く、これを繰り返します。
この時つま先を上げていると太ももに力が入りやすくなり より効果があります。
膝を安定させるために、お尻の筋肉を鍛えることも大切です。
横向きに寝て下のほうの脚を直角に曲げて上の脚はまっすぐに伸ばして上げてゆきます。高さは床から50cmくらいで十分です。
高く上げすぎると腰に負担がかかってしまいます。上げている時間は2~3秒でおろします。上げる脚を少し前に移動したり、後ろに移動したりしながら行いましょう。お尻の筋肉がバランスよく鍛えられます。
体の軸となります腹筋のトレーニングです。
仰向けに寝て、膝を立て、息を吸い込んだら6秒~10秒かけてゆっくりと吐いてゆきましょう。
お腹をへこませながら最後まで吐き切ることが大切です。
いずれの運動もできる回数から初めて決して無理はしないでください。
効果があらわれるまでに1ヶ月以上はかかります。
根気よく続けましょう。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ではまた明日も、お待ちしています。
今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました
受付時間 10:00~20:00
19:00までに電話頂ければ施術は10:00~22:00までOKです