おはようございます。

今日も早くからおいでいただきありがとうございます。

今日もお伝えするのは、茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です。


がんばるお父さん、お母さんを応援する石岡市の整体師:小田 顕夫-新地図完成  
石岡の郵便局の裏手になります。道は少々狭いですが、駐車場は5台は止まれます。

お電話いただければ たどり着き方を詳しくお話します。

0299-23-0228です

10:00~20:00までです
日曜は10:00~16:00

今日も早くからおいでいただきありがとうございます。

今日もお伝えするのは、茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です。


テーマはストレッチの正しいやり方 3です。


http://rssblog.ameba.jp/akkyno1/rss20.xml 人気ブログランキングへ     人気ブログランキングへ  ペタしてね  

ありがとうございます。 励みになります
ひざの痛みや疲れをとる リンク機能がうまく働かない場合は
平成25年9月18日~9月20日までの記事をお読みください

ひざの痛みをとる

今日は太ももの筋肉のストレッチですが太ももの上の筋肉の事が上記のページにありますのでそちらを参考にしていただきます。
今日は太ももの裏側の筋肉についてです。

①右足のひざを伸ばし左脚は内側にまげて足の裏を右太ももの内側にあてがい、背筋をのばして上体を右脚のほうへ向けます

②大きく息を吸い あごをしっかり引いて首の後ろ側の筋肉も伸びる感じにします。
次にアゴを引いたままごくゆっくりと息を吐きながら上体を徐々に前に倒してゆきます。息を吐き終わったら軽い呼吸を続けながら動作を続けます。

③上体を徐々に前に倒してゆくと、太ももの裏側の筋肉が伸びて心地よい感じがしたり、伸びすぎると痛みを感じたりします。
上体の倒し方を調整していた気持ちよいところで固定します。
最も効果的なのは痛みが全く無く、筋肉が伸びた感じがして、とても気持ちがよいと感じる強さです。そして心地よさを感じることに集中します。

心地よさの感覚が消えたら、再び大きく息を吸い、ゆっくり吐きながら上体をさらに倒してゆきます。
心地よさの感覚が消えるまで、このまま固定します。

従来のストレッチと比べると少し時間がかかりますが、筋肉は柔軟性を回復し、血行が促進し全身の疲れも回復します。


 最後まで読んで頂いてありがとうございました。 ではまた明日も、お待ちしています。  

 今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました     

  ボディバランスホームページ   読者登録してね   

予約℡ 0299-23-0228  

 受付時間 10:00~20:00 アメンバー募集中

日曜日は16:00までです