おはようございます。

今日も早くからおいでいただきありがとうございます。

今日もお伝えするのは、茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です。


がんばるお父さん、お母さんを応援する石岡市の整体師:小田 顕夫-新地図完成  
石岡の郵便局の裏手になります。道は少々狭いですが、駐車場は5台は止まれます。

お電話いただければ たどり着き方を詳しくお話します。

0299-23-0228です

10:00~20:00までです
日曜は10:00~16:00

今日も早くからおいでいただきありがとうございます。

今日もお伝えするのは、茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です。


テーマは足の甲の痛みをとるです。


http://rssblog.ameba.jp/akkyno1/rss20.xml 人気ブログランキングへ     人気ブログランキングへ  ペタしてね  

ありがとうございます。 励みになります

激しい運動をしたり良く歩いたり、長時間の車の運転でアクセル操作を繰り返したりまた、ピアノのペダルを踏むような動作を繰り返し行ったりすると足の甲に痛みが走ったりすることがあります。これらの動作で共通しているのはつま先を繰り返し引き上げると言うことです。

つま先を引き上げているのはすねの筋肉(前、後のけい骨筋及び長指・長母指伸筋)です。この筋肉を繰り返し使えば徐々に縮んで硬くなります。この筋肉の下のほうの付け根は足の指先の方にありますので甲の部分に痛みが生じるのです。

甲に生じた痛みをとるためには上部につながっているスネの筋肉をほぐしてやる必要があります。すねの筋肉はスネの骨のすぐ外側にあります。

見つけ方は
①椅子に座り、右足首を左ひざの上におきます。

②親指以外の8本の指をすねの筋肉にあてがいます
 右足のつま先を上下に動かせばそれにあわせて動くので判りやすいと思います

③指先に適度な力を加えたまま、上下左右に1センチの範囲で小刻みに動かします。

④この筋肉に強い力で行うときヒザ折れなどの症状が出る場合がありますので軽い力で時間をかけるつもりで行いましょう。

⑤入浴中に行うとより効果的です。

いつもの数倍歩いたと言うようなときにこの筋肉が痙攣を起こすと言うような場合があります。そのときにも上記の方法でほぐしてみましょう。

 最後まで読んで頂いてありがとうございました。 ではまた明日も、お待ちしています。  

 今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました     

  ボディバランスホームページ   読者登録してね   

予約℡ 0299-23-0228  

 受付時間 10:00~20:00 アメンバー募集中

日曜日は16:00までです