おはようございます。
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。
今日もお伝えするのは、茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です。

石岡の郵便局の裏手になります。道は少々狭いですが、駐車場は5台は止まれます。
お電話いただければ たどり着き方を詳しくお話します。
0299-23-0228です
10:00~20:00までです
日曜は10:00~16:00
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。
今日もお伝えするのは、茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です。
テーマは足首の捻挫を防ぐ、くるぶし下の痛みをとるです。
http://rssblog.ameba.jp/akkyno1/rss20.xml
ありがとうございます。 励みになります
このような症状はヒコツ筋が原因と考えられます。
つま先を上げたり体重がかかった状態でかかとを上げる動作のときに使います。
また歩いたり走ったりのような基本的な動作でも使い、飛んだり跳ねたりするとさらに強い動きをする筋肉です。この筋肉の下のほうの付け根は足首の中央部の小指と親指側の骨にあります。
そしてこの筋肉が腱になった部分を上から押さえている極小さな短い帯(ヒコツ筋支帯)がくるぶしの下にあります。
したがって手入れをしないでこの筋肉を使い続けると縮んでゆきやがて簡単には伸びなくなってしまうことがあります。
この状況から何らかの理由でさらに縮んでしまったりあるいは急に引き伸ばされたときには腱を上から押さえつけている帯の骨との着いている所にはがされるような強い痛みが走ります。この結果血管が切れれば出血しそのため急激に腫れるということが起こります。
付着部の骨が剥がされれば剥離骨折、疲労骨折と言うことになります。このようなことを防ぐためにこの筋肉全体をほぐすと言うことを日ごろからしていることが大切です。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。 ではまた明日も、お待ちしています。
今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました
予約℡ 0299-23-0228
日曜日は16:00までです