ボディバランスへの道順
おはようございます茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です
にほんブログ村エキテン 口コミサイトはこちらです。
早いもので今日で7日経ってしまいました。先ほど退院してきました。
今日の『うらら』です
予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。
大学時代に記憶力抜群の友人がいました。
東京の靖国神社前にあるフルーツパーラー『みずまん』 でアルバイトをしていた時の仲間です。
ビジネス街に立地していたこの店は、正午を少し過ぎると60席の店内がすぐに満席になってしまいます。メニュー数もかなりあったのですが、昼時はサンドウィッチやフルーツサラダ(レーズントースト付き)、ドリンク類などが
主でホールは私と彼の二人でこなすことが多かった記憶があります。
ほとんど同じ時期に入店したのですが、メニューを覚えることはそれほど難しくはありませんでしたが、お客様の顔と名前を覚えてしまっていたんです。顔だけなら まだ解りますが、名前を知る機会なんてそんなにあるわけないのですが。
どうやって覚えてるのかを聞いたことがあります。
彼曰く、特別なことなどないよ、名前はグループで来店されている方がほとんどの時間帯は、そのふとした会話の中で出てきた名前に集中して聞き耳立てて(?)覚えるんだと言っていました。
そんな彼は早稲田の学生で卒業後北海道で教員になっているはずです。(まもなく定年ですが) 横道にそれてしまいました。
集中力に乏しいと仕事でも、勉強でも能率も上がらないのはもちろんミスも多くなりがちです。
仕事や勉強ができる方は集中力がある方だとも言えるのではないでしょうか。
問題はどうやってこの集中力を身に付けるかです。
疲れを取り、集中力を高め、記憶力を強化する方法を伝授しましょう。
この方法は椅子に座っても、あぐらをかいてもいいので仕事や勉強の合間にもできるすぐれものです。毎日することで、疲れは獲れ、意欲も湧いてきて物事に集中出来るようになります。やってみる価値はあると思います。
①あぐらをかいて座るか、椅子に腰をかけて両手絵後頭部を抱えます。
②口から息を深く吐きながら、頭を後方へゆっくりと反らしてゆきます。
③口を閉じ、鼻から息を吸いながら②とは逆にゆっくりと頭を前方に傾けてゆきます。
頭を前後させるのを1回として3~5回行います。
この方法で集中力が付いて熱中しても『しすぎる』というのはいけません。本家本元の体を痛めてはいけません。気分転換を図りながら、手に入れた集中力を活かしてゆきましょう。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ではまた明日も、お待ちしています。
今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました
受付時間 10:00~20:00
19:00までに電話頂ければ施術は10:00~22:00までOKです