おはようございます。
今日もお伝えするのは、茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です
にほんブログ村エキテン 口コミサイトはこちらです。
予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。
ありがとうございます。 励みになります
肩や腕、手にかけての重さが5~6キロと言われる私たちの体ですが、これは、両手に5キロの米袋を持った時を想像してみてください。
これくらいの重さが両肩にのしかかっています。
腕の神経は細く痛みの感覚を感じにくい場所です。ですから腕んぼ痛みは強い症状にならないと感じにくいのですが、腕を使わないで生活をすることが出来ません。
多くの方は腕の疲れを持っているのですが、感じにくいため、処置をしないで過ごしがちです。そして、この腕の疲れが肩甲骨へと移行し肩甲骨の動きを阻害してしまいます。
この腕と胴体を結んでいるのが鎖骨です。たった一本のそんなに太くもない鎖骨がとても重要な働きをしているのです。
ほとんどの方が腕はどこから始まっているかと聞かれたら迷わず肩関節からと言われるでしょうが、実は腕は鎖骨の内側の関節(胸鎖関節きょうさかんせつ)から始まるのです。
鳥のように両腕を横にパタパタと動かしてみましょう。
どこを支点にして腕を動かしていますか。
恐らく肩関節を支点にして動かしていたと思いますが、この動きだと肩甲骨を全く動かさなくても腕を動かせます。
と言うことは肩こりにならない体にはなれないことになります。
では、支点を鎖骨の内側の端っこにして腕をパタパタと動かしてみましょう。ここが胸鎖関節です。
初めに行ったパタパタより ずっと大きな動きになったと思います。
この結果 肩甲骨が動くのを感じることができると思います。
腕を鎖骨の内側から動かすと、自然に肩甲骨も動きます。
と言うことは、肩こりもほぐれやすいということですね
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ではまた明日も、お待ちしています。
今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました
受付時間 10:00~20:00
19:00までに電話頂ければ施術は10:00~22:00までOKです