
おはようございます。
今日もお伝えするのは、茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です
エキテン 口コミサイトはこちらです。
予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。
リクルートのお店のミカタはこちらです
ありがとうございます。 励みになります
いきなりですが、皆様は肝臓についてどのくらい知っているでしょうか
よく知られているのはアルコールを分解する事でしょう。
肝臓はこの他にもたくさんの仕事をしてくれています。
吸収された栄養素を集めて蓄えてくれたり、必要に応じて、ブドウ糖などにして血液として体中に送るという機能もあります。
また生命を維持するための解毒作用も大切な働きの一つです。有毒物質を破壊して無害化したり尿や汗として排泄したりしています。
壊れた赤血球から、消化液の胆汁を作る仕事もしています。
このように肝臓は大きな役割を担っています。
しかし 何かの加減で力が弱くなってしまうことがあります。原因はいろいろありますが、右肩が下がることで、肝臓の機能が弱くなることもあります。
今日は肩の高さを調整し機能を高める方法、胸椎6番のポイントを矯正しましょう。
胸椎6番は両法の肩甲骨の一番下を結んだ線が7番ですので2.5センチ上の背骨です。今回はこの胸椎6番の右 6センチのところを刺激します。
ここは、肩の高さに関係し体温の調整ヤ消化器全般にも関係がある場所です。
①顎で支えたうつ伏せになります。
胸椎6番右6センチのところを両方の親指を重ねて6秒圧迫し10行休む。そして3回繰り返しましょう。
②仰向けに寝て右の鬼門②右2~4指を当てて左手を重ねます。
真下の方向に向かって静かに2分間圧迫します。
(右期門は、右の乳頭から足に向かった線をおろし、右季肋骨と交わった骨のましたで肝臓に触れることができます)
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ではまた明日も、お待ちしています。
今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました
予約時間は10:00~20:00までです
受付時間 10:00~20:00
19:00までに電話頂ければ施術は10:00~22:00までOKです
ボディバランスまでの道順

口コミ エキテン 石岡 整体サイトはこちらです