ボディバランスまでの道順   ペタしてね    



おはようございます。

今日もお伝えするのは、茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です
エキテン 口コミサイトはこちらです。

予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。
リクルートのお店のミカタはこちらです

人気ブログランキングへ             

ありがとうございます。 励みになります
頚椎(けいつい)ってなんだ?
首の骨を頚椎といいます。哺乳類の場合なまけものを除いてほとんどが7個と言われています。あの首長なキリンでも7個です

動物の首の長さに長短ありますが、骨の長さや、大きさが異なるだけで数は一緒です。
ちなみに鳥類(とりるい)は哺乳類の2倍有ります。

背骨を構成する骨には、頚椎以外に胸椎(きょうつい)腰椎(ようつい)がありますが、大きさは違うものの形はそれほど違いません。

ですが、頚椎の場合7つのうち、2つだけ違う形をしています。
ひとつは一番上の頚椎1番です。中央に穴があいていて指輪のような形をしていて環椎(かんつい別名アトラス)と呼ばれています。
 

もう一つは軸椎(じくつい)と呼ばれている頚椎2番で、後ろから見ると仏様があぐらをかき座禅を組んでいるような形をしているため
【のど仏】
ともいわれています。
 

頚椎二番の出っ張りが1番の穴に入って首が回るようになっています。
 
頚椎1番(C1)
首の一番上の骨ですぐ下の頚椎2番にある出っ張りがこの骨の穴に入って関節を作り首が回せます。

頚椎2番(C2)
上から2番目の骨で上に丸い出っ張りが有り頚椎に連結しています

頚椎3番(C番)
3番から7番まではほとんど同じ形をしていますがしたへゆくほど大きくなっています。すべての椎骨は椎間板という軟骨でつながって関節でつながっています。

頚椎4番(C4)
後ろに倒したとき一番凹む骨です。この骨がゆがむと横隔膜への神経の伝達が悪くなるので息を充分吸い込めなくなったりします。しゃっくりなどもこの骨が関係しており耳にも影響があります。

頚椎5番(C5)
上から5番目の骨で胃腸や肝臓の昨日に影響を与えています。
甲状腺にも大きな関係が有りこの骨がゆがむと甲状腺疾患などが起きることがあります。

頚椎6番(C&)
息を吐くときに大切な骨です。この骨がゆがむと息切れしやすくなったり声がかすれたり咳や喘息などの症状があ出ることがあります。

頚椎7番(C7)
首の付け根に有り、首を前に下げたとき後ろの出っ張る2つの骨のうち上の方の骨です。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

ではまた明日も、お待ちしています。  

 今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました     

ボディバランスホームページ      

予約時間は10:00~20:00までです

予約℡ 0299-23-0228  読者登録してね  

 受付時間 10:00~20:00 

19:00までに電話頂ければ
施術は10:00~22:00までOKです


ボディバランスまでの道順   ペタしてね   

 口コミ エキテン 石岡 整体サイトはこちらです