
血液を綺麗にしてサラサラにするカッピング療法
おはようございます。
今日もお伝えするのは、茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です。
いつでも安心して整体を受けられるようにと出張整体を始めました。
気軽にご相談ください。
予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。
ありがとうございます。 励みになります
ボランティアで老人ホームへ行ったとき最初に驚いたのは、車いすに乗っている入所者が多いということです。
あるホームでは、二人に一人は車いすを使っていました。
『老化は足から』という言い伝えはご存知でしょうが、これほどとは思いませんでした。
実際、老化と、脚力の関連性を示すデータは多く報告されています。
ある労働研究所の調査では、年を重ねると、人の筋力はどのように変化してゆくのかを調べたものですが、
20歳から24歳までの男性と55歳から59歳までの男性をそれぞれ1000人を対象にそれぞれのグループの上半身と下半身に分けて筋力の比率を調べました。
上半身の数値を見てみると、
手の握力では、75%。
腕を折り曲げて物を引き寄せる力(屈腕力)が80%。
そして背筋力が75%でした。
55歳を超えても上半身はそれほど衰えないということですね。
下半身の筋力も調べています。
太ももの屈伸力(伸ばす力)は45%。
脚屈曲力(曲げる力)は38%と半分以下に落ちています。
このように上半身に比べて下半身の方が年齢を重ねると衰えてしまうということを示しています。老人ホームに車椅子利用者が多いのも納得がゆきましたね。
今日と明日に紹介するポーズは この下半身の衰えを防ぐ効果があります。
今日はまず一つ紹介します。
① 床の上に座って左足をまっすぐにのばします。そしてその太ももの上に 右足首を乗せます。
この動作をできないほど足に筋肉の老化が進んでいる場合もあります。そんなときには、椅子を使って、椅子に座り、左足の太ももの上に右足首を乗せてみましょう。
②左手で右の足首をしっかりと握り、右手の平で右ひざを床に向け、ゆっくり下方押します。
この時、息をフーと吐きます。この動作を10回繰り返します。
足がこわばっている方は、右ひざや床にまで届かない。そんな方は 決して無理をしないで、気持ち良いところまで押してください。繰り返していると、床まで届くようになります。
③右ひざが終わったら、今度は右足をまっすぐにのばして、左ひざをゆっくりと下方に押します。この動作を10回しましょう。
④左右両足でワンセットとして、2~3セット行いましょう。
明日も今日の続きを紹介します。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ではまた明日も、お待ちしています。
今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました
予約時間は10:00~20:00までです
施術は10:00~22:00までOKです
日曜日は10:00~16:00までです