ボディバランスまでの道順   ペタしてね        

 

血液を綺麗にしてサラサラにするカッピング療法  



おはようございます。

今日もお伝えするのは、茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です。

 

いつでも安心して整体を受けられるようにと出張整体を始めました。

気軽にご相談ください。


予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ


今日も早くからおいでいただきありがとうございます。


人気ブログランキングへ             

ありがとうございます。 励みになります
今日も 通常 あまり考えない視点から肩こりを考えてゆきます。
人間の体重のうち肩から腕、手にかけての重さは 片方だけで5~8キロと言われています。
両手に5キロの米袋を持った時を想像してください。

普段は考えもしないと思いますが、それくらいの重さが両肩からぶら下がっているのです。
肩もこりやすいわけですね。

そしてその思い腕を体とつなげているのが、鎖骨です。
もっと正確に言いますと、鎖骨一本で腕と胴体はつながっているのです。これはとてもすごいことですね。
あまり注目されない鎖骨という骨が実は重要な仕事をしています。

さて、腕はどこから始まると思いますか。
ほとんどの方は、肩の関節から始まると考えると思いますが、実は、腕は、鎖骨の内側の関節(胸鎖関節)から始まっています。この鎖骨と肩甲骨は大きく関係しています。

まず鳥のように両腕を横にパタパタしてみてください。
どこが支点になって腕を動かしていますか。
 

きっとこれも肩の関節のところですね。これですと肩甲骨が全く動かなくても腕を動かすことができます。
これですと、肩こりのお話をしているときにする必要がない話です。
胸鎖関節の場所 

では、支点を鎖骨の内側の端っこにして、もう一度腕をパタパタさせてみてください。
支点がわかりにくければ、鎖骨を指でなぞって、場所を探してみてください。鎖骨の内側の端っこ  そこが胸鎖関節です。
胸鎖関節から動かす 

いかがですか。最初にやった動きより腕を回す範囲が大きくなったでしょう。
そして肩甲骨が動くのがよくわかると思います。
うでを鎖骨の内側から動かそうと思うと、自然に肩甲骨も動くのです。

もう一つ。 
腕を水平にあげた状態で前後に動かしてみましょう。
これも先ほどの実験同様、まずは肩関節を使った方法をしてみましょう。
 

次に鎖骨の内側を意識して、ここから腕が動くと思ってやってみましょう。腕の動きはどうなりましたか。動きは広がりましたか?

体の動かし方の意識を変えるだけで健康骨が動くようになり苦しい肩こりから解放されるのです。



最後まで読んで頂いてありがとうございました。

ではまた明日も、お待ちしています。  

 今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました     

ボディバランスホームページ      

予約時間は10:00~20:00までです

日曜は10:00~16:00です。


予約℡ 0299-23-0228  読者登録してね  

  

 受付時間 10:00~20:00   

施術は10:00~22:00までOKです

日曜日は10:00~16:00までです