
血液を綺麗にしてサラサラにするカッピング療法
おはようございます。
今日もお伝えするのは、茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です。
ゴールデンウィーク中の営業案内
4月29日(日)、5月6日(日)のみお休みをいただきます。
その他の日は通常営業で、朝10時より20時まで(7時までの予約で22時まで)となります。
いつでも安心して整体を受けられるようにと出張整体を始めました。
気軽にご相談ください。
5月末日まで出張料を通常の半額にて行います。(旧石岡市250円から1000円です)なお遠方の方はご相談ください。石岡市 小美玉市、かすみがうら市、行方市、笠間市ほか。
予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。
ありがとうございます。 励みになります
先日、頭痛で悩んでいる方からメールをいただきました。
そういえばあまり頭痛に関した記事は書いていませんでしたので頭痛を取る、またどうしても首の痛み肩の痛みに関係してきますのでこのあたりの痛みについて書いてゆきます。
今日はこれらの痛みと、関係する生活習慣についてをお伝えします。
首は重い頭(4キロ前後と言われています)を支えています。そのため普通に生活していても首、肩には大きな負担をかけています。
また、首を下げてのパソコン作業や、ネコ背などの無理な姿勢が続くとより一層首の筋肉に負担がかかり、コリ、不快感、頭が重く感じる状態になってしまいます。より強くなると頭痛も伴います。
頭や首の疲れを予防するために大切なのは、まず、姿勢を改善することです。
重い頭の重みを首から、背骨、骨盤へと分散させることが出来れば それだけで、首の負担を軽減させられますね。立っているときは背すじをぴんと伸ばすことを 意識してください。
頭のてっぺんに紐をつけ、天井からつるさせているようなイメージです。
あごを引き肩の力を抜いてリラックスし、おなかと、お尻は縮めるようにし、脚は両膝をつけて片方の足に重心がかからないようにします。
いわゆる『気を付けの姿勢』ではありません。
椅子に座っているときも同じなのですが
背すじを伸ばし、あしは床につけた安定感のある姿勢です。
このような姿勢で生活をしていれば、大きな負担はかかりません。
それでも、長時間続けていますとどうしても筋肉への負担は大きくなります。1時間に1回くらいは休憩し、体を動かすとよいでしょう。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ではまた明日も、お待ちしています。
今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました
予約時間は10:00~20:00までです
施術は10:00~22:00までOKです
日曜日は10:00~16:00までです