
血液を綺麗にしてサラサラにするカッピング療法
おはようございます。
今日もお伝えするのは、茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です。
先日ぎっくり腰の方が来院されました。その方は軽症の部類に入るぎっくり腰ですが、中には重症で両肩を支えられておいでになる方もいます。
そんな方にも安心して整体を受けられるようにと出張整体を始めました。
気軽にご相談ください。
5月末日まで出張料を通常の半額にて行います。(旧石岡市250円から1000円です)なお遠方の方はご相談ください。石岡市 小美玉市、かすみがうら市、行方市、笠間市ほか。
予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。
ありがとうございます。 励みになります
今日は枕についてのお話です。
むち打ち症の方の場合自分に合う枕を選ぶことが大切です。
通常人は6時間から8時間枕にお世話になりながら睡眠をします。
睡眠中には身体の疲れを取り、翌日に残さないようにします。
首もまた同じで起きている間は常に頭を支えているのでストレスが溜まります。
ましてむち打ち症の方には首にかかる負担は大きくなります。
せめて休まれているときは 首の疲労を出来るだけ取らなくてはいけません。
そのためにも自分の首にフィットする枕を使用することをオススメします。
使用する枕は高すぎても低すぎても、また硬すぎてもいけません。
合わない枕を使っていると、首はさらに悪化し、腰痛も引き起こすことが考えられます。
枕の高さは、女性の場合平均3~4センチ 男性の場合では4~5センチくらいが一般的といわれています。
では、良い機会だから枕の購入を考えてみようかと思っていらっしゃる方に参考になれば
②首の骨は前の方に曲がっていますので首と、枕の間には隙間がないこと。
③あおむけで頭と背骨の上の方とが首の骨を少し引っ張るような感じを与えてくれる枕
枕1つでもなかなか難しいです。それぞれ、形にも個人差があります。なかなか見つからないときにはオーダーの枕という方法もあります。
栃木県宇都宮市でオーダーの枕を制作している豊岡さんです。
画像のように4点で1セット。一番左側から、首の湾曲の部分に入れる枕になります。自分で中のそば殻の量を調節できます。
次の少し小さなものは、背骨のところに当てるまくらです。その次の二つの枕は厚さが違う頭の位置に使う枕です。この4点を組み合わせ、自分で微調整をするとぴったりとした枕が完成します。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。ではまた明日も、お待ちしています。
今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました
予約時間は10:00~20:00までです
施術は10:00~22:00までOKです
日曜日は10:00~16:00までです