血液を綺麗にしてサラサラにするカッピング療法
おはようございます。
今日もお伝えするのは、茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です。
予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。
ありがとうございます。 励みになります
始まります。
昨日の上肢に続いて体幹背部編です。一部他の部位も背部からしか しにくいところをを含んでいます。
うつ伏せで行います。
うつ伏せで行います。
頭の後ろ側下の骨周辺の高さ等を確認します。高さだったり、膨らみなどがあるかだったりします。肩の高さや痛み 凝りの有る無しを確認します。
次の首は上肢で確認したのですが体型によってうつ伏せの方がやり易い場合はこの状態で確認、その他をします。体幹の大切なところ肩甲骨には まず位置を確認します。
また肩甲骨内部の筋肉の様子を確認し、痛みがあるようなら肩先、肩中や脇の下等と一緒にとります。
肋骨と肩甲骨がくっついているときは優しくはがします。Nさんは仕事柄、腕肩を動かしているので、大丈夫でした。
背骨に は入りますと、人さし指と中指を使って背骨の突起を挟み込んで首から腰まで滑らせます。少し力を入れて数回、ダルさや全身の痛みがあるような場合は、数十回行います。
背骨が曲がっていたらどうしましょう。
ちょんと、力を加えて左右にずれている背骨を矯正する方法もありますが、私は背骨がずれているのはその周辺の筋肉が硬くなり引っ張っているために起こると考えます。
ですから引っ張られてずれているのなら、その筋肉を緩めてあげればいい。そうすることで、ずれた骨は元に戻ると考えています。周囲の筋肉を緩めてあげればOKです。
肋骨の下の背骨は見た目が勝負です。
曲がっていないか。
凹んでいないか
膨らんでいないか。
間隔が揃っているか。
これ等を確認します。
Nさんはすこし凹んでいました。この場所について聞きました。
『Nさん、ここ痛く無いですか』
『少し重い感じがします』ここで
『お腹に手を入れますね』
このままお腹に手を入れ確認します。お腹の筋肉に、指先から軽い違和感を感じました。
ここで軽い手技を放ち10分そのままにします
その間の時間はこの状態でできる電磁波除去を行いました。
10分過ぎてこの手技を終えました。
明日は体幹の胸部、腹部になリます。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ではまた明日も、お待ちしています。
今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました
予約時間は10:00~20:00までです
施術は10:00~22:00までOKです
日曜日は10:00~16:00までです