ボディバランスまでの道順   温熱療法1   

 

温熱療法 2    カッピング療法


おはようございます。

今日も早くからおいでいただきありがとうございます。

今日もお伝えするのは、茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です。


がんばるお父さん、お母さんを応援する石岡市の整体師:小田 顕夫-新地図完成




石岡の郵便局の裏手になります。道は少々狭いですが、駐車場は5台は止まれます。

お電話いただければ たどり着き方を詳しくお話します。

予約時間は

10:00~20:00までです
日曜は10:00~16:00です。

治療は平日は22時まで受け付けます。


予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ


今日も早くからおいでいただきありがとうございます。

ぽっちとタイムに成りました。


人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ ペタしてね

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ   にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 石岡情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村  

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 行方情報へ

にほんブログ村


ありがとうございます。 励みになります

始まります。


肩こりの原因の筋肉の緊張やうっ血を取り除くにはコリの部分を温めるのも大変効果的です。患部が温まって血液の循環が良くなると痛みを起こす物質が取り除かれ肩こりも和らいできます。

蒸しタオルを使って
がんばるお父さん、お母さんを応援する石岡市の整体師:小田 顕夫

温熱は多少湿気を含む湿熱の方が皮膚に浸透しやすく効果的です。

①熱いお湯とタオル ゴム手袋 ビニールを用意してください。
②熱いお湯にタオルを浸しておきます
③手にゴム手袋をして、タオルを固くしぼります

④やけどをしない程度にタオルを冷ましコリのある部分にやや広めに当ててください。タオルの隅の方も肌にぴったりつくようにします。

⑤その上をビニールでおおいタオルの温度が下がるのを防ぎます。
このまま患部を温めタオルが冷えてきたら再び熱いお湯に浸し蒸しタオルを作り直してください。

10~15分間温めていると、血行が良くなり 痛みも和らいできます。温熱刺激が終わったらタオルを当てた部分の水分を良く拭き取っておくのがポイントです。

水分が残っていると蒸発で体温が奪われ、折角温めた肩をまた冷やすことになるので気を付けましょう。

簡単な方法として使い捨てカイロを使う方法もあります。

ただ熱さを我慢するのは厳禁です。同じ場所にズッと当てているのと 低温やけどの危険があります。

熱くなってきた時点ですぐに位置をずらして下さい。コリのある場所は温度刺激に鈍くなることがあるので熱いと感じるまで待っていたのでは危険があります。

ドライヤーを使って
がんばるお父さん、お母さんを応援する石岡市の整体師:小田 顕夫

①コリの部分に向けて温風を当てます

②熱さを感じたら直ぐに離すか風向きを変えます
熱くなったら離すという動作を何度も繰り返します。温度が高いので3~5分位行えば充分です。

 最後まで読んで頂いてありがとうございました。 ではまた明日も、お待ちしています。  

 今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました     

ボディバランスホームページ  読者登録してね  

予約℡ 0299-23-0228  

 受付時間 10:00~20:00 アメンバー募集中

日曜日は10:00~16:00までです