おはようございます。
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。
今日もお伝えするのは、茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です。
石岡の郵便局の裏手になります。道は少々狭いですが、駐車場は5台は止まれます。
お電話いただければ たどり着き方を詳しくお話します。
予約時間は
10:00~20:00までです
日曜は10:00~16:00です。
治療は平日は22時まで受け付けます。
予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。
ぽっちとタイムに成りました。
ありがとうございます。 励みになります
始まります。
肩こりが起こる原因として睡眠中の姿勢にも大きな原因が考えられます。
1日の約3の1は寝ています。この間には姿勢を変えるため20から30回寝返りを打ちますが、昼間に比べれば長い時間一定の姿勢で居ます。
1日の約3の1は寝ています。この間には姿勢を変えるため20から30回寝返りを打ちますが、昼間に比べれば長い時間一定の姿勢で居ます。
不自然な姿勢が続けば首の筋肉や骨に負担がかかり 肩凝りとして現れてきます。また 腰の骨の歪み、腰の筋肉に負担がかかれば腰痛を引き起こしてしまいます。肩凝りと腰痛は背骨の歪みを原因とした近い関係になっています。
睡眠中の姿勢を見てみましょう。
その結果首の骨が強く前傾してしまいます。仰向けに寝れば首が強く前に曲がり、横向きに寝れば首は側方に強く曲げられ いずれも負担がかかってしまいます。
この為首の筋肉は、一晩中緊張していて朝 目が覚めたときには筋肉のこわばりやコリが見られます。
旅先で良く眠れないというのは なれない環境もありますが、枕の形にも原因があります。枕をはずし寝ると首が後ろに反り返り、くびに多きな負担がかかります
かといって大きな枕も考えものです。最近は大きな枕が多いようです肩凝りの方にはあまりおすすめ出来ません。
首にとって一番自然なのは仰向けで寝て首の骨が山形に湾曲した姿勢です。この姿勢が守れれば自ずと肩こりも起きにくくなります。
オーダー枕ならこちら 私の友人です オーダー枕制作ブログ
大きな枕がいけないのはくびに深く当てると湾曲が消えて柔らかい
最後まで読んで頂いてありがとうございました。 ではまた明日も、お待ちしています。
今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました
予約℡ 0299-23-0228
日曜日は10:00~16:00までです





