おはようございます。

今日も茨城県石岡市の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田がお伝えしてゆきます。


テーマはどのように治療するのか、基本的な考え方は?です。


移転のお知らせです。まだご覧になっていない方は移転のお知らせです。


ぽっちとタイムに成りました。


人気ブログランキングへ   人気ブログランキングへ ペタしてね

ありがとうございます。 励みになります

  がんばるお父さん、お母さんを応援する石岡市の整体師:小田 顕夫


腰の痛みなどがあって整体などの治療院を訪れたとき、自分にはどんな治療が必要なのか、患者さんにとって、一番気になるところではないでしょうか。治療の基本方針は 次のように考えてゆきます。


保存療法か、自分の手におえる症状(病気)なのか

まず症状、病気の内容を検査します。

一般に治療家は今までに自分の経験した治療の範囲にあるかどうか

自分はどのような方法で治療をしてゆくのか。

また其の治療が自分が行って回復、または改善が望めるか

もし自分の手に余るものであった場合どうするか。

などを考えます。


重度の歩行障害や筋力の低下、排泄障害が現れている場合は一般的には民間療法の範囲を超えていると考える治療家も多いと思います。

時間がかかるのと、それでも回復するのかどうかなどを考えます。


このように治療方針に

一般的な目安はありますが、最終的にはここの患者さんの生活状況や希望と照らし合わせて決定してゆきます。また症状や病状の変化に応じて変わってゆくこともあります。

最も重要なのは現れてくる症状によって患者さんがどの程度生活に支障をきたしそれをどこまで改善したいのかと言うことです。この点を踏まえて治療法を選ぶことが大切です。


Q 担当の先生に病名を聞いても自分のどこがどう悪いのかわかりません


A 病名とか症状名、診断名などはやたら漢字が多く難しそうですね。

患者さんにすれば聞きなれない言葉が連なっているように見えますね。一度聞いただけではわからないことが多いでしょう。『どうも腰が悪いようだ』くらいしか判らないかもしれません。


症状名や、検査の所見による病態名、原因から来る病名など、同じ病気でもいろいろな名称が出てくることがあります。


しかし御自分の病気を理解するためには、正式な診断名を覚えておくことは大切です。

そんなときには担当の先生に診断名を紙に書いていただく方法がお勧めです。その上で、骨に異常があるのか、椎間板に異常があるのか、神経に異常があるのかなどを説明してもらいましょう。


今日はここまでとなります。

 最後まで読んで頂いてありがとうございました。 ではまた明日も、お待ちしています。  

 今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました     

  ボディバランスホームページ    読者登録してね

予約℡ 0299-23-0228  

 受付時間 10:00~19:30 

日曜日は16:00までです

合言葉 『ブログ見たよ』で通常60分4800円が4300円 

       初回のみの特典です。