おはようございます。
今日のテーマは 頭を強く打ったり、無理に曲げたり、伸ばしたりすることから起きやすい、頚椎ねんざを調べてゆきます。
今日もお伝えします 茨城県石岡市の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です
ありがとうございます。 励みになります
頚椎とは背骨の上のほう。首の部分にある骨の重なりです。腰の骨(腰椎)と同じように、それ以外に支える骨がないので左右に前後にと広範囲に動くことができます。
頭という5~6キロの重さを支えている骨でもあり、かなり負担を強いられている部分です。
頚椎ねんざは
交通事故にあった方
ぶつかり合うスポーツをしている
頭を強く打った
こんな方が多いです。
むち打ち症(頚椎ねんざの一つです)
交通事故の場合に見られます。車fが後ろから追突された瞬間首は強く後ろに反り、その後前に振られます。その衝撃が首の痛みを引き起こしてしまいます。
骨や、椎間板、靭帯には傷など付いていないで、神経障害の起こっていない状態を言います。
傷などがある場合は、その症状によって頚椎脱臼や、頚椎骨折などと呼ばれます。
むち打ちの場合は、主に、首の痛みです。
この症状が出たばかりは(急性期といいます)首に巻く頚椎カラーなどで首の保護や、安静を図ります。安静にしていれば通常2~3週間で良くなることが多いです。
それ以上症状が続くときは精密検査を受けられることがよいと思います。
また、痺れや麻痺、感覚の異常などが現れたときは、すぐに専門の機関に行くことをお勧めします。
損傷がないのに首の痛みや、頭痛などの症状が長期間続くと訴える方もいます。
この場合恐怖心や、事故による心理的な要因が関係していると考えられます。
痛みが軽減してきたら、首の筋肉増強運動などで首を支える筋肉を強くしましょう。
筋力増強運動。
頭を手で押さえ、手を押し返すように、力を入れる。
前後左右とも均等に、行いましょう。
この運動は、むち打ちのリハビリ用ばかりでなく、脊髄症や、神経障害の保存療法としても有効です。
今日はここまでとなります。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。 ではまた明日も、お待ちしています。
今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました
予約℡ 0299-23-0228
受付時間 10:00~19:30
日曜日は16:00までです
合言葉 『ブログ見たよ』で通常60分4800円が4300円
初回のみの特典です。