おはようございます。
暑い日が続きますね。元気にすごされているでしょうか。
暑さに弱い方、強い方いらっしゃいますが、いかがお過ごしでしょうか。
暑さに負けず、節電もしながらは なかなか大変ですが体を壊さない程度にがんばりましょう。
今日もお伝えするのは茨城県石岡市の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です。
ぽっちとタイムに成りました。
ありがとうございます。 励みになります
今日のタイトルは頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)といわれる症状を考えて見ましょう。
どんな病気でしょう。
その名前から考えますと首、肩 腕のこりや痛みに関係しているようですね。
そのあたりに痛みやコリが現れる病気の総称だそうです。
特にこれといった原因はないそうですね。
以前、腰痛のところで、腰が痛いけれど、原因は見つからず、よくわからないので
もっともらしい名前をつければよいでしょうということで、腰痛症という名前が付いたというはなしをしたことがありますが、それの、肩こり版といっても良いのではないでしょうか。
ちょっと恥ずかしい命名の仕方ですね。
肩の痛みは何度も書いていますように、腕と、肩、首にかけて痛みやコリが起こります。
この段階では原因がわかっていません。そして原因がわかった段階でその病名で呼ばれることになります。
ですから頸肩腕症候群とは、特に原因となる病気はないけど、肩こりのような症状が起こっている
そんな病気ということができるかと思います。
主に、首、肩、背中、腕の筋肉疲労によるものと考えられます。
肩周辺には僧帽筋(そうぼうきん)、や肩甲挙筋(けんこうきょきん)棘下筋(きょくかきん)などの筋肉がありこれらの筋肉が疲労す固く緊張し血行不良になると乳酸などの疲労物質が筋肉中にたまります。
その結果、コリや痛みが起こります。
しかも、コリや痛みがあるせいで、動かさなくなったり、姿勢が悪くなることで、さらに筋肉が緊張して余計に悪化させてしまうのです。
筋肉を緊張させ、疲労させるのは、パソコン作業やデスクワークなどで長時間同じ姿勢をとり続けることが大きな原因です。
また、なで肩のかたや首が細く長い方などは首や肩周辺の頭を支える筋肉が弱いことが多く、こりやすいといえます。
運動不足で、筋力が低下している方も要注意です。さらに、最近は、ストレスや精神的緊張によるものも増えています。
今日はここまでとなります。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。 ではまた明日も、お待ちしています。
今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました
受付時間 10:00~19:30
日曜日は16:00までです
合言葉 『ブログ見たよ』で通常60分4800円が4300円
初回のみの特典です。