おはようございます。
昨日は鎖骨を大切にしようということで、肩鎖関節(けんさかんせつ)胸鎖関節(きょうさかんせつ)という二つの関節の働きについて学びましたね。
きょうは、もっとわかりやすい(?)胸鎖関節の働きのイラストを見ていただき、同じように動かしていただきます。相変わらず下手なイラストで申し訳ないです。
という訳で(どんなわけ?) 今日もお伝えするのは茨城県石岡市の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田がお伝えします。
ぽっちとタイムに成りました。
ありがとうございます。 励みになります
昨日の続きです。
腕を水平に上げた状態で前後に動かしてみましょう。
昨日の体操同様まず肩の関節を意識してやってみます。
次に鎖骨の内側の胸鎖関節を意識してここから腕が動くと思ってやってください。
いかがですか。動きの幅が広がりましたね。
このように体の動かし方の意識を少し変えるだけで肩甲骨が動くようになり苦しい肩こりから解放されます。
やってみましょう。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。 ではまた明日も、お待ちしています。
今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました
予約℡ 0299-23-0228
受付時間 10:00~19:30
日曜日は16:00までです
合言葉 『ブログ見たよ』で通常60分4800円が4300円
初回のみの特典です。