本日で肩こりの常識 Q &A最終日となります。
今日もお伝えするのは茨城県石岡市の腰痛と肩こりの整体院ボデイバランスの小田です。
このコーナーはこれでおしまいとなりますが、いつかまたこれ以外の質問にお答えする記事を書くことがあるかもしれません。その節はまたよろしくお願いいたします。
恒例のぽっちとタイムに成りました。
ありがとうございます。 励みになります
Q 肩こりは冷やすの? 温めるの?
A いい質問です!!
腰痛のコーナーで書いたこともありますが、肩こりでも考え方は同じです。
今までお話していたように、肩こりは筋肉の血流不足が原因で起きるものです。
ですから、その筋肉を温めれば血流がよくなり、こりも改善されます。たとえば、湯船に浸かったり、カイロを貼るなどがそれにあたります。
しかしあまりに肩こりがひどくなりすぎると筋肉に炎症が起きている場合があります。
もしあなたの肩こりがあまりにも辛く整体院などに行こうと思うほどでしたら、これに該当しているかもしれません。この場合は、筋肉は熱を持ち、この熱が原因で痛みが引き起こされます。
温めるとかえって症状は悪化するかもしくは改善が見られません。
私のところに来られる方にもこういったっ状況の方も多く、お風呂でたくさん温めていたがいっこうに良くならない。などと、良かれと思いしてきたことが効かないことがあります。
温めても良くならない場合は、むしろ消炎のために冷やすべきです。
プロ野球のピッチャーが登板後にアイシングしていますが、あれと同じです。
冷灸の作り方(一人で出来る腰痛解消法で紹介しました方法です)
筋肉は使えば使うほど熱を持ちますから過度に使いすぎた場合は冷やすことが良いです。そして、肩こりも度を過ぎた場合は冷やし、楽にすることもあります。
ただこの場合はシップ程度では足りません。氷袋を使ったり、アイスパックなどをタオルでくるんで首筋から肩にかけて冷やしてみてください。
ひどい肩こり →→→ 冷やす
このように肩こりも症状にあわせて両方ありえると覚えましょう
今日はここまでとなります。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。 ではまた明日も、お待ちしています。
今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました
http://www.bodybalance-ishioka.co.jp/予約電話 0299-23-0228 http://rssblog.ameba.jp/akkyno1/rss.html
受付時間 10:00~19:30
日曜日は16:00までです
合言葉 『ブログ見たよ』で通常60分4800円が4300円
初回のみの特典です。