昨夜ある体操をしたら肩甲骨の内縁が重く感じました。。そして、肩甲骨全体からボキボキボキとかなり大きな音が・・・
これは何の音でしょうか。多分、私は肩甲骨および三角筋内部の腱が動くときに骨や腱同士が擦れ合ったり、弾かれたりした時に出る音と考えますが、本当のところわかる方がいらっしゃいましたら御一報くださるとうれしいです。
体に影響はないといわれそうですが、あまりよい音とは思えません。言えることは、肩がこっているなと思うときにこの音は出るようです。そこで、この音を取り除く事も出来る体操です。もちろん肩こりに効く方法でもあります。
今日のテーマは肩こりはなぜ起こる、飲酒したときに大切なことはです。
その前に恒例となりましたぽっちとタイムです。
とっても励みになります。
お仕事を終えた後の一杯のビールが飲みたいがため仕事をがんばれるという方も多いと思います。
晩酌もほどほどを超えてしまいますと、体に悪影響が出てしまうことがあります。
お酒を飲む方は脱水症状になりやすいというのをご存知でしょうか。
『水分たくさん取っているのに何で脱水症状が』と思われる方も多いのではないでしょうか。
宴会の席などで飲むお酒の量と同じくらいの水を飲もうとしてもそう簡単に飲めるものではないですよね。だはなぜたくさんのお酒が飲めるのでしょうか。
それはお酒にはアルコールが入っているからなのですね。アルコールは利尿作用があり、飲めば飲むほどおしっこが出るんです。
その結果、体内の水分が減ってしまい、いわゆる脱水症状が起こってしまうんですね。
お薬同様、たまになら良いのですが、毎晩毎晩ですと慢性的な脱水症状に陥り体全体のけち駅量が減り肩こりを引き起こす原因にもなってしまいます。
実はアルコールと同じように利尿作用があるものにカフェインがあります。
ご存知のようにお茶やコーヒーにも入っています。
ですからこれらのものは水分とは考えずこれらのものを飲んだほかに水を飲まれることが良いですね。
文頭に書きました肩のボキボキですが、今すっきりしたい方法です。
以上の動作をやって動かしにくいときは肩こりの度合いがひどいかもしれません。
ほぐれれば動かしやすくなりますよ。そして、ボキボキとなる肩も解消されていませんか。
動かしやすくなってきましたら、動かしやすい今の感じを覚えていてください。
では今日はここまでになります
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ではまた明日も、お待ちしています。
今日も元気に!!
今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました
http://www.bodybalance-ishioka.co.jp/
予約電話 0299-23-0228
http://rssblog.ameba.jp/akkyno1/rss.html
受付時間 10:00~19:30 日曜日は16:00までです
合言葉 『ブログ見たよ』で通常60分4800円が4300円
初回のみの特典です。